本文
「企業×NPO×行政で考える 働きたい!暮らしたい!新潟をどうつくる?」セミナーを開催します
地域課題を解決し、県民や移住者が求めるまちにしていくために、企業・NPO・行政それぞれに求められる役割や協働について考えるセミナーを開催します。
1 日時
令和5年2月27日(月曜日)13時30分から16時30分
2 会場
まちなかキャンパス長岡301会議室(長岡市大手通2丁目6 フェニックス大手イースト3F)
※会場参加のほか、オンラインでも配信します。
3 内容
(1)イントロダクション
企業・行政・市民を巻き込んだ雪国の課題解決に取り組む上村氏の実践から、多様な主体の協働のありかたについて学びます。また、新潟県の現状・課題について参加者・登壇者間で共有します。
・「働く・暮らすを豊かにするための協働とは」
上村 靖司 氏(長岡技術科学大学教授、長岡市市民協働推進審議会委員、越後雪かき道場代表)
・「新潟県の課題・移住者ニーズ」
新潟県産業労働部しごと定住促進課
(2)事例紹介
県内の働き方改革・子育て支援の取組について、企業・NPOの立場での事例を紹介します。
・「県内企業の働き方改革の全体像と事例」(一社)地域創生プラットフォームSDGsにいがた 様
・「キャリア女性採用に特化した実践企業の事例」(株)ユニークワン 代表取締役社長 立川 和行 氏
・「市民目線で見る子育て世代の就業課題とそれを支える市民活動事例」新潟県立大学教授 小池 由佳 氏
・「子育てを支える市民活動の事例」ウィメンズヘルスlab 平澤 幸恵 氏
(3)パネルディスカッション
企業・NPO・行政、それぞれが課題解決に向けて取り組む中で、連携できることや、それぞれの立場だからこそできることを整理し、働きたい!暮らしたい!新潟をつくるために必要な協働の形を考えます。
(モデレーター:上村 靖司 氏、パネリスト:事例紹介の登壇者)
4 募集人数
会場参加については上限50名
5 対象
民間企業、NPO法人及び市民活動団体、行政職員、テーマに関心のある方等
6 申込方法
(1)下記から申込フォームにアクセスし、必要事項を入力の上、送信
申込フォームはこちらから<外部リンク>
(2)メール、Fax、電話で申込
【必要事項】チラシ裏面に記載
【申込先】NPO法人 市民協働ネットワーク長岡(本事業の委託先)
Tel:0258-39-2020 Fax:0258-39-2900
メールアドレス:contact@nagaokakyodo.net
7 その他
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)