本文
「第11次新潟県交通安全計画」(中間案)についてご意見を募集します
県では、交通安全基本法に基づき、県内の交通安全施策を総合的かつ計画的に推進するため、新潟県交通安全計画を定めています。
現計画が令和2年度で終了することから、次期計画である「第11次新潟県交通安全計画」の策定を進めているところです。
このたび、同計画(中間案)がまとまりましたので、県民のみなさんの意見を募集します。
1 意見募集期間
令和3年2月19日(金曜日)から令和3年3月11日(木曜日)
2 資料の閲覧・入手方法
(1)新潟県ホームページ
(2)資料等の閲覧・配布
次の窓口で資料の閲覧・配布を行います。
・県庁行政情報センター(県庁行政庁舎1階)
・県地域振興局及び津川地区振興事務所
3 ご意見の提出方法・提出先
下記「7 資料」にある「意見募集 参考様式」により、提出してください。
(1)郵便 〒950-8570 (住所記載は不要)
県民生活・環境部 県民生活課 交通安全対策室
(2)ファクシミリ 025-283-5879
(3)電子メール ngt030110@pref.niigata.lg.jp
・件名を「【意見】第11次新潟県交通安全計画(中間案)」としてください。
・迷惑メール防止のため、フリーメールは受信できないことがありますので、ご注意ください。
4 提出上の注意
・提出者の住所、氏名(法人等にあっては、その名称及び所在地)及び電話番号(日中ご連絡のとれる連絡先)を明記してください。なお、これらの個人情報は公表いたしません。また、匿名の方のご意見はお受けできません。
・ご意見に対する、個別の回答、提出いただいた書類等の返却はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
・ご意見が長文の場合や膨大な資料を添付する場合は、併せてその要旨を提出してください。
・ご意見の提出については、日本語で記載してください。
5 提出締切
令和3年3月11日(木曜日) ※郵送の場合は、当日必着
6 提出されたご意見の取扱い
・「第11次新潟県交通安全計画」は、提出されたご意見を十分踏まえて決定します。
・提出されたご意見の内容については、対応状況と併せて公表いたしますので、ご了承ください。
なお、公表の際に、類似のご意見をまとめたり、提出されたご意見を要約する場合があります。また、賛否だけの結論や、趣旨が不明瞭なご意見には、対応をお示しできない場合がありますので、ご了承ください。
7 資料
「第11次新潟県交通安全計画」(中間案)に対する県民意見の募集について [PDFファイル/94KB]
第11次新潟県交通安全計画(中間案)概要 [PDFファイル/119KB]
第11次新潟県交通安全計画(中間案) [PDFファイル/732KB]
8 報道資料
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)