本文
令和3年度禁煙ポスターコンクールの入賞作品を発表します!
「たばこの煙のない環境づくり」をテーマに、県内の小学生、中学生及び高校生からポスターの募集を行い、10月20日(水曜日)に審査会を開催し、入選作品を選定しました。
入賞者及び入賞作品は以下のとおりです。
多数のご応募ありがとうございました。
なお、入選作品につきましては、令和4年1月5日(水曜日)~1月24日(月曜日)までの期間、県庁ギャラリーにて「令和3年度禁煙ポスターコンクール受賞作品展」を開催しますので、是非ご覧ください。(公開時間:平日8時30分~17時15分、休日10時00分~日没まで)
最優秀賞(小学校4~6年生の部)
五泉市立川東小学校5年 長谷川 凛瑚 さん
審査員講評
・タバコが他者の迷惑になっている事が良く表現されている作品です。特にお年寄りや子どもの表情の描写が良いと思います。背景もタバコの煙が感じとれ、有害さを表しています。
・全体の色彩がたばこの煙を思わせ、わかりやすい。子どもらしい顔の表情が愛らしく、祖父母や兄弟への愛情が感じられる。ポスター字も、文字・色ともに、禁煙に対する強いメッセージを感じる。
・喫煙している人が「周囲一般の人」に迷惑をかけているというより「身近な人(祖父母、家族)」がつらい思いをしているのがよく伝わってきました。ポスターの文字をちぎり絵で表すことにより、煙に見えかくれしてしまう印象となり、工夫されていました。
・見る人に伝わりやすい、メッセージの強さがあり、煙に迷惑している人物の表情も丁寧に描かれている。また、描かれている祖父母、兄弟への思いやりも感じられる。
優秀賞(小学校1~3年生の部)
五泉市立川東小学校3年 伊藤 遥希 さん
南魚沼市立おおまき小学校2年 駒形 心乃杏 さん
優秀賞(中学生の部)
上越市立大潟町中学校2年 柳澤 優衣 さん
優秀賞(高校生の部)
新潟県立堀之内高等学校3年 登阪 涼 さん
佳作(小学校4~6年生の部)※掲載は五十音順
南魚沼市立おおまき小学校6年 松原 遥日 さん
新潟市立亀田東小学校5年 松本 護也 さん
佳作(中学生の部)※掲載は五十音順
上越市立大潟町中学校2年 佐藤 妃菜 さん
長岡市立栖吉中学校1年 五傳木 凜 さん
このページに関するお問い合わせは
健康づくり支援課成人保健係
〒 950-8570(新潟県庁専用郵便番号)
電話: 025-280-5199
ファクシミリ: 025-285-8757
電子メール: ngt040240@pref.niigata.lg.jp
このページに関するお問い合わせは<外部リンク>