本文
健康づくり関係4計画(健康にいがた21、新潟県食育推進計画、新潟県歯科保健医療計画及び新潟県がん対策推進計画)策定素案についてご意見を募集します
県では、県民の健康寿命・健康寿命の延伸を目指し、生活習慣病予防の充実・強化等を図るため、「健康にいがた21」、「新潟県食育推進計画」、「新潟県歯科保健医療計画」及び「新潟県がん対策推進計画」の策定を行うこととしています。
そこで、県民の皆様のご意見を計画策定に反映させるために、各計画の策定素案についてご意見を募集します。
1 意見募集期間
令和3年2月5日(金曜日)から令和3年3月8日(月曜日)まで
※郵送の場合は、当日の消印有効
2 策定素案
(1)健康にいがた21(第3次)〔令和3年度~令和6年度〕
(2)第3次新潟県食育推進計画〔令和3年度~令和6年度〕
(3)新潟県歯科保健医療計画(第5次)〔令和3年度~令和6年度〕
(4)新潟県がん対策推進計画(第3次)〔令和3年度~令和6年度〕
3 策定素案及び意見提出様式の入手方法
(1)県ホームページに掲載
(※本ページ下の「資料等」をご覧ください。)
(2)県庁行政情報センターでの閲覧・配布
(3)県地域振興局での閲覧・配布
4 ご意見の提出方法・提出先
意見提出様式により、次のいずれかの方法で下記担当へ提出してください。
【担当:福祉保健部健康対策課 健康立県推進班】
(1)郵便:〒950-8570(住所は記載不要)
(2)電子メール:ngt040240@pref.niigata.lg.jp
(3)ファクシミリ:025-285-8757
5 提出上の注意
住所、氏名及び電話番号を明記してください。匿名の方の意見は受け付けません。
(意見を提出していただいた個人又は法人の氏名・名称その他の属性に関する情報は、公表しません。)
6 提出締切
令和3年3月8日(月曜日) ※郵便の場合は当日消印有効
7 提出されたご意見の取り扱い
提出いただいた意見を踏まえて、各計画の策定を行います。
提出された意見の内容については、県として対応状況と併せて公表させていただくことを御了承ください。
8 お問い合わせ先
(1)健康にいがた21に関すること
福祉保健部健康対策課 健康立県推進班 電話:025-280-5198
(2)食育推進計画に関すること
福祉保健部健康対策課 健康立県推進班 電話:025-280-5198
(3)歯科保健医療計画に関すること
福祉保健部健康対策課 歯科保健係 電話:025-280-5934
(4)がん対策推進計画に関すること
福祉保健部健康対策課 成人保健係 電話:025-280-5199
9 資料等
健康づくり関係4計画(次期計画)策定のポイント [PDFファイル/618KB]
健康にいがた21(第3次)[策定素案]【概要版】 [PDFファイル/478KB]
健康にいがた21(第3次)[策定素案] [PDFファイル/4.24MB]
第3次新潟県食育推進計画[策定素案]【概要版】 [PDFファイル/1.91MB]
第3次新潟県食育推進計画[策定素案] [PDFファイル/3.4MB]
新潟県歯科保健医療計画(第5次)[策定素案]【概要版】 [PDFファイル/792KB]
新潟県歯科保健医療計画(第5次)[策定素案] [PDFファイル/5.14MB]
新潟県がん対策推進計画(第3次)[策定素案]【概要版】 [PDFファイル/424KB]
新潟県がん対策推進計画(第3次)[策定素案] [PDFファイル/5.02MB]
PDFファイルをご覧になるにあたって | |
---|---|
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerのプラグイン(無償)が必要となります。お持ちでない場合は、お使いのパソコンの機種/スペックに合わせたプラグインをダウンロード、インストールしてください。 | ![]() |
このページの先頭へ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)