ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 県の広報・広聴・県報 > 県庁舎を使ってみませんか?【県庁舎利活用プロジェクト始動!】

本文

県庁舎を使ってみませんか?【県庁舎利活用プロジェクト始動!】

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0543410 更新日:2023年2月9日更新

 管財課では、民間事業者や地域住民による県庁舎の利活用を促進させるため、「県庁舎利活用プロジェクト」を始動します!

 これまで、県庁舎で試行的に実施されてきた「県庁前ナイトマルシェ」や「#今日はキッチンカーの日」は、地域住民の豊かな暮らしに寄与するほか、民間事業者の出店機会を創出し、県の使用料収入の確保つながるといった効果がありました。

 県庁舎の利活用が進むことで

   県民・来庁者にとって 親しみがある県庁 ~ 周辺地域のにぎわいの創出

   民間事業者にとって   イベント開催による収益アップ ~ 地域経済の活性化

   新潟県(県庁)にとって  使用料収入の増、財源確保

 今後も、県民や民間事業者の皆様とともに、「住民・民間・県」の三方良しにつながる取組をより一層増やしていきたいので、「イベントをやってみたい」「使ってみたい」といった取組を募集します!

 マルシェ2019   キッチンカー   クリスマスマーケット

これまでの取組(実績)

​ 県庁前庭 

  県庁前ナイトマルシェ(2019、2022)

 県庁の森

  クリスマスマーケット(2019)

  朝ヨガ&朝食(2021)

 職員会館前

  #今日はキッチンカーの日(2020~2022)

主な利活用エリアについて

 これまで主に利活用されてきたエリアは下記のとおりです。

 この他のエリアでも利活用可能なエリアはありますので、お問い合わせください。

 1

2

 配置図データ [その他のファイル/972KB]

 各エリアの現況について [その他のファイル/721KB]

 ※ 庁舎管理上、例えば次のような場合は許可できません。詳しくはお問合せください。

 1 近隣住民・近隣施設に迷惑を与えることが想定される場合

 2 危険な行為を伴う内容、安全面に問題がある場合

 3 政治団体、宗教団体、反社会的と見なされる団体等が実施主体となる場合

 (参考)新潟県庁舎等管理規則<外部リンク>

利活用までのながれ

 県庁舎を利活用する場合は、新潟県公有財産事務取扱規則により使用許可を得る必要があります。

 管財課所管施設以外は、別に協議が必要です。

手続き

 ・行政財産使用許可とは

 ・使用料について

「お試し」利用がおススメです

 まずは試しに利用してみることも可能です。

 お試し利用により

 ・民間事業者は集客・採算性をみることができる

 ・県は、民間事業者の取組について施設との相性や事業の信用性などを確かめることができる

 といったメリットがあります。

 お試し利用を踏まえて、複数年の使用などの検討も可能となります。

 民間・県それぞれにメリットがあるため、ぜひ積極的に県庁舎を利活用していただきたいと考えています。

 実際に、令和2年度から実施されている「#今日はキッチンカーの日」は、令和2~4年度の社会実験を踏まえ、令和5年度以降は民間運営事業者の公募を実施しています。

 令和5年度新潟県庁舎キッチンカー設置・運営者公募について

まずはご相談ください

県庁舎でやりたいこと、やってみたいことは、まず下記窓口までご相談ください。実施に向けての申請手続きや、県庁内関係部局との調整などサポートします。

 【相談窓口】

  〒950-8570

   新潟市中央区新光町4―1

   新潟県総務部管財課 庁舎管理係

     Tel:025-280-5063

       Mail:ngt010080@pref.niigata.lg.jp

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ