ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境局 環境対策課 > 生物多様性の保全等に関するイベント・県の取組み

本文

生物多様性の保全等に関するイベント・県の取組み

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0322011 更新日:2023年11月28日更新

 このページでは、「生物多様性の保全」や「自然環境の保護・活用」などに関連するイベント情報や県の取組みを紹介します。

イベント

昆虫採集をかんがえる~地域との共生を目指して~

12月9日(土曜日)に長岡市中央図書館で昆虫はかせネットワークによるシンポジウムが開催されます。

詳細はこちら 昆虫はかせネットワーク<外部リンク>

Zoomでのオンライン参加も可能です。(要申込。申込はこちら→申込ページ<外部リンク>

昆虫採集をかんがえる

 シンポジウム チラシ [PDFファイル/531KB]

 

県の取組み

30by30アライアンスへの参加

 30by30とは、2030年までに生物多様性の損失を食い止め、回復させるというゴールに向け、2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする目標です。

 目標達成に向け、今後日本として現状の保護地域(陸域約20%、海域約13%)の拡充とともに、民間等によって保全されてきたエリアをOECM(Other Effective area-basede Conservation Measures)として認定する取り組みを進めるため、有志の企業・自治体・団体による「生物多様性のための30by30アライアンス」が発足しました。
 新潟県は令和4年4月8日に発足メンバーとして参加しました。

「30by30アライアンス」<外部リンク>

環境省の報道発表(令和4年4月8日付)<外部リンク>

関連リンク

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ