本文
上越農業普及指導センター
上越農業普及指導センターについて
農業普及指導センターでは、農業施策の推進、農畜産物の生産振興、技術・経営指導等を行っています。
- 就農・就業に関する相談窓口
- 新型コロナウイルス感染症に係る相談窓口
- 原油価格・物価高騰等に関する農林漁業者地域相談窓口
- 高病原性鳥インフルエンザ発生に関する相談窓口
- 上越の農業の姿
- 組織と業務内容
- 刊行物
- アクセス
新着情報
- 上越地域「新之助」生育速報No.1(6月1日)
- コシヒカリ・こしいぶき生育速報No.1(6月1日)
- 「普及員たより」を更新しました。(6月1日)
- 【6月14日開催】第1回麦生産スタートアップセミナーを開催します。 [PDFファイル/911KB]
- 上越地域米栽培技術情報No.4(中干の適期実施で過半も・籾数過剰を防止!)(5月15日)
- 上越農業普及指導センターだよりを掲載しました(5月15日)
- 大豆情報No.1(大豆生産ほ場における排水対策の徹底を!!) (4月20日)
技術情報
病害虫の発生予察情報(リンク) | 農業技術・経営情報(リンク)
活動紹介(直近の研修会など)
普及員たより
グリーン・ツーリズム
「グリーン・ツーリズム上越妙高ガイドマップ」を作成しました。 大きいサイズはこちら
Joetsu Myoko Green Season Guide(英語/English)
トピックス
- 特別栽培農産物認証制度
- 米トレーサビリティ制度(リンク)
- 環境保全型農業直接支援対策
- 食品表示制度(リンク)<外部リンク>
- 農薬の適正使用
- GAP(農業生産工程管理) (リンク)
- 種苗法の一部を改正する法律について<外部リンク>
- 農業経営の法人化
- 農業の6次産業化(取組事例、直売所マップ、加工品)
- 肥料の生産・販売に係る届出
農産物等の放射性物質関連情報
上越地域 最新情報<外部リンク>
リンク
新潟県内での就農に関する情報はこちら
- にいがた農業ナビ
県の就農サポートページ。就農に関するイベント・セミナーの情報、就農のhow-toを学ぶお役立ち情報、継承可能な農地と整備の情報、農業体験、研修受入情報、品目別の経営イメージ、先輩就農者のインタビュー記事などをご覧いただけます。 - 新潟県青年農業者等育成センター<外部リンク>
- 全国新規就農相談センター<外部リンク>
各都道府県の就農情報をご覧いただけます。
上越地域の農業について知りたい方はこちら
- 上越地域振興局 農林振興部
- 上越東農林事務所 普及課
- JAえちご上越<外部リンク>
- 上越市役所<外部リンク>
- 妙高市役所<外部リンク>
新潟県農業について知りたい方はこちら
- 新潟県農林水産部
新之助(しんのすけ)(リンク)<外部リンク> - 県内農業普及指導センター
新しい農業技術情報を知りたい方はこちら
- 新潟県農業総合研究所
- 中央農業総合研究センター 北陸研究拠点<外部リンク>
国の農林水産業が知りたい方はこちら
農林水産省<外部リンク>
このページに関するお問い合わせは
上越地域振興局農林振興部 普及課
〒 943-8551 上越市本城町5-6
電話: 025-526-9402
ファクシミリ: 025-526-4080
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)