本文
【上越】新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症の発生について
・中華人民共和国湖北省武漢市等において、2019年12月以降、新型コロナウイルス感染症の発生が複数報告されて以来、世界各地で患者発生報告が続いています。
・最新の情報は厚生労働省のホームページをご確認下さい。
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)<外部リンク>
ヒトに感染するコロナウイルス(国立感染症研究所)<外部リンク>
(参考)コロナウイルスとは
人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。
人に感染症を引き起こすものはこれまで6種類が知られていますが、深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるSARS-Cov(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス)とMers-Cov(中東呼吸器症候群コロナウイルス)以外は、感染しても通常の風邪などの重度でない症状にとどまります。
1 上越地域の皆様へ
○上越地域の皆様におかれましては、風邪やインフルエンザが多い時期であることを踏まえて、咳エチケットや手洗い等、引き続き通常の感染対策に努めていただくようお願いします。
○新型コロナウイルス感染症感染等に関する相談窓口について
新型コロナウイルス感染症感染等に関する相談窓口(新潟県健康対課)
ご自身の症状に不安がある方は、「かかりつけ医」または、「新潟県新型コロナ受診・相談センター」(電話025-256-8275:24時間対応)にお電話ください。
新型コロナウイルス感染症に関する一般的な健康相談は、「一般相談窓口」(上越保健所:025-524-6134:平日8時30分~17時15分対応)で受け付けています。
2 医療機関の皆様へのお願い
○呼吸器症状を発症して受診した患者については渡航歴等を御確認いただくとともに、院内における感染対策の徹底について引き続き留意くださるようお願いします。
○疑い例患者※を診察した際には、管轄の保健所に御連絡ください。また、検査実施の際には積極的な検体の確保に御協力くださるようお願いします。
※疑い例の定義については、新潟県ホームページの3(3)をご確認ください。
2019-Ncov (新型コロナウイルス)感染を疑う患者の検体採取・輸送マニュアル(国立感染症研究所)<外部リンク>
3 参考リンク
コロナウイルスに関する解説及び中国湖北省武漢市等で報告されている新型コロナウイルス関連肺炎に関連する情報(国立感染症研究所)<外部リンク>
※情報は随時更新されていますので、各関係機関のホームページなどで適宜ご確認をお願いします。
(参考)新潟県トップページへのリンク