ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 糸魚川地域振興局 健康福祉部(糸魚川保健所) > 糸魚川の高校生が考えたマジやさいレシピ

本文

糸魚川の高校生が考えたマジやさいレシピ

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0045151 更新日:2022年4月15日更新

2012年度作品2013年度作品2014年度作品2015年度作品2016年度作品2017年度作品2018年度作品2019年度作品 | 2020年度作品 |2021年度作品

マジやさいレシピとは

 マジやさいレシピとは、糸魚川市内の高校生の皆さんが考えたオリジナルの野菜料理のレシピです。家庭科の宿題として、野菜を2種類以上、1人前120g以上を使ったマジやさいレシピの作成に取り組んでいます。この取組は、生涯にわたって適量の野菜(1日350g)を食べる食習慣の定着を目指し、糸魚川地域振興局健康福祉部(糸魚川保健所)と糸魚川市農林水産業振興協議会、市内高校が連携し、平成24年度から実施しています。

マジやさいレシピコンテスト

 提出されたレシピについて、マジやさいレシピコンテストを開催し、その年の優秀賞、奨励賞を決定しています。詳しい審査の方法や流れは以下のとおりです。

校内審査

 まず、各高校において校内審査を実施し、マジやさいレシピコンテストの対象となるレシピ(40作品)を選出。

一般審査

 各校の文化祭や地域の施設・イベント等においてコンテストを実施。選出された40作品から、「マジ食べたいで賞(しょう)!」、「野菜たっぷりで賞(しょう)!」、「お手軽で賞(しょう)!」の各部門で1つずつレシピを選び、投票用紙に記入し投票。

結果発表

 一般審査で総得票数が多かった上位5作品を「優秀賞」、3つの部門でそれぞれ得票数の多かった上位5作品を「奨励賞」として表彰。

 

マジやさいレシピのルール

  1. .野菜は、2種類以上、1人前は約120g(両手のひら1杯分)使用(海草、きのこ類含めてよい)。
  2. できる限り糸魚川市でとれる野菜を使用する。
  3. レシピはアイディアに富んだオリジナルとし楽しいメニュー名をつける。
  4. ゆでる、煮る、焼く、蒸す、炒める、揚げるなど、様々な料理法で考える。
  5. 肉、魚、卵は使用しても良いが、野菜が主役(メイン)になるよう、使用量に
    注意する。
  6. 素材の味を活かし、濃い味付けにならないようにする。

レシピ掲載にあたり

提出されたレシピを忠実に掲載しています。
調理の際は、野菜の量や調味料など加減しながら楽しんでください。また、アレンジしてみるのもいいですね!

レシピを探す

2021年度作品(11)

2021年度作品(11)

2020年度作品(14)

野菜のブーケ

2019年度作品(13)

ミートグラタン写真

2018年度作品(17)

レシピを探すの画像1

2017年度作品(45)

 レシピを探すの画像2

2016年度作品(45)

レシピを探すの画像3

2015年度作品(45)

レシピを探すの画像4

2014年度作品(45)

 レシピを探すの画像5

2013年度作品(45)

 レシピを探すの画像6

2012年度作品(60)

 レシピを探すの画像7

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ