本文
はじまっています!マイナポイントをもらおう!第2弾
2022年1月1日からマイナポイント事業第2弾が始まりました。
「マイナポイント」とは、(1)マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービス(※)でチャージやお買い物をすると、そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるしくみです。(お一人あたり5,000円分が上限です)
※QRコード決済(○○Pay)や電子マネー(交通系のICカードなど)、クレジットカードなどのことです。
今回は、上記(1)の他に、(2)マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込を行った方(既に利用申込を行った方も含みます。)に7,500円相当のポイント、(3)公金受取口座の登録を行った方(口座登録手続は今後開始予定です。)に7,500円相当のポイントがもらえ、合計最大20,000円分のポイントがもらえます。
※(2)、(3)のポイント付与は2022年6月30日から開始しています。
マイナンバーカード取得からマイナポイントの申込までの流れ
1 マイナンバーカードの取得
以下の4つの方法で申請できます。
●スマートフォン
●パソコン
●証明用写真機
●郵便
(1)申請
ア 通知カードと一緒に送られてきたマイナンバーカード交付申請書をお持ちの方は上記の方法で申請してください。
イ マイナンバーカード交付申請書をお持ちでない方は、次の2つの方法で申請できます。
●郵送(申請様式はマイナンバーカード総合サイト<外部リンク>から入手)
●市町村の窓口(詳しくは、お住まいの市町村へお問合せください。)
(2)市町村から「交付通知書」が届きます。
申請から交付までに約1か月かかります。
(3)市町村の窓口で受け取ります。
交付通知書の記載の必要書類を持参して、市町村の交付窓口にマイナンバーカードを受け取りにいきましょう。
市町村の窓口で申請した際に、本人確認がすんでいる場合は、郵送受取も可能です。(詳しくは、お住まいの市町村へお問合せください。)
詳しいマイナンバーカードの申請方法や県内市町村の担当部署については、マイナンバーカードを作りましょうをご覧ください。
2 マイナポイントの予約・申込
(1)予約・申込に必要なもの
ア マイナンバーカード
イ マイナンバーカードのパスワード(数字4桁)
ウ 決済サービスID/セキュリティコード
(2)予約・申込に必要な環境
ア スマートフォン(Android)の場合は、Google Playで「マイナポイント」アプリをインストールします。
イ スマートフォン(Iphone)の場合は、App Storeで「マイナポイント」アプリをインストールします。
ウ パソコンの場合は、マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタを準備し、パソコンに、「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストールしてください。
エ ア~ウの環境が準備できない方は、全国各地に設置してある支援端末で行うことができます。
※支援端末設置場所は、マイナポイント手続スポット<外部リンク>から検索できます。
(3)予約・申込
【スマートフォンの方】
マイナポイントアプリを起動し、「マイページのログイン」から「利用者マイページ」をタッチ、マイナンバーカードとパスワード(数字4桁)を使ってログインしてください。
マイナポイントの予約・申込方法(Android) [PDFファイル/690KB]
マイナポイントの予約・申込方法(Ios(Iphone)) [PDFファイル/621KB]
【パソコンの方】
マイナポイント予約・申込サイトの「マイページのログイン」から「利用者マイページ」をクリックし、マイナンバーカードとパスワード(数字4桁)を使ってログインしてください。
マイナポイントの予約・申込方法(パソコン版) [PDFファイル/588KB]
※詳しくは、マイナポイント事業サイトの「マイナポイントの予約・申込方法<外部リンク>」をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)