本文
県職員を騙った不審メールに注意してください
県職員を騙った不審なメールが届いているとの連絡が県に寄せられています。次の特徴のメールが届いた場合、添付ファイルを開いたり、メール本文に記載されたURLにアクセスしたりしないように注意してください。
メールの特徴
令和5年3月16日以降、次の特徴のメールが県職員を騙って送信されていることが確認されています。
差出人
- 県の所属名や県職員の氏名
- Pref.niigata.lg
などで、不審なメールアドレスを使用しています。
件名
- RE:
- Fwd:
など
添付ファイル
- マクロ付きのExcelやWordファイル
- パスワード付きZipファイル
- OneNote形式のファイル
など
本文
- Please see attached!
- 添付ファイルのパスワードをお知らせします。
などの添付ファイルの開封を求める内容のあとに、県職員の氏名及びメールアドレスが記載されている場合があります。
※ 一般社団法人JPCERTコーディネーションセンターが注意喚起をしているマルウェ アEmotetの感染を狙ったメールであると思われます。
(Emotetとは)
主にマクロ付きのExcelやWordファイル、あるいはこれらをパスワード付きZipファイルとしてメールに添付する形式で 配信されており、ファイルを開封後にマクロを有効化する操作を実行することでEmotetの感染に繋がる。
対応
Emotetと思われるメールが届いた場合、次の点に注意してください。
- メールの添付ファイルを開かない。
- メール本文に記載されたURLにアクセスしない。
- 当該メールへの返信や記載された連絡先への電話は行わない。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)