本文
「新潟県立小出高等学校×新潟県」人権ワークショップを開催します(福祉保健総務課)
新潟県立小出高等学校では、次世代を担う高校生がインターネットに潜む人権課題に真正面から向き合い、生徒自身が現状や課題を深く理解し、仲間と意見を交わしながら、お互いに尊重しあえる社会の実現を目指しています。
本事業では、人権を尊重する意識の醸成を図るとともに、インターネット上の人権課題に関する県民への理解を促進することを目的として、高校生によるワークショップを開催し、リアルな声を届ける啓発動画を制作・発信します。
1 ワークショップ概要
- 日 時:令和7年10月1日(水曜日)13時30分~15時20分
- 場 所:新潟県立小出高等学校 体育館(新潟県魚沼市青島810番地4)
- 進行役:特定非営利活動法人みらいずworks
- 参加者:新潟県立小出高等学校1学年(3クラス/約120名)
2 プログラム(予定)
時間 | 内容 |
13時30分~14時20分、14時30分~15時05分 (85分) |
ワークショップ開催 |
15時05分~15時20分(15分) |
生徒・先生へのインタビュー |
※小出高校のワークショップは取材可能です。ご希望の方は事前に下記までご連絡ください。
3 動画制作・配信
- 制作物:啓発動画(15秒版と3分版)
- 発信方法:動画広告、テレビCm、県ホームページ等
- スケジュール:11月中旬頃配信予定
4 主催
新潟県人権啓発活動ネットワーク協議会(構成団体:新潟県・新潟地方法務局・新潟県人権擁護委員連合会・新潟市)
5 その他
県では、「インターネットによる人権侵害」のほか、「こどもの人権」「障害を理由とする偏見や差別」「同和問題に関する偏見や差別」「性的指向や性自認を理由とする偏見や差別」をテーマとしたワークショップ等を通じて啓発動画を制作し、人権週間(12月4日から10日)に合わせて、県民の皆様に広く発信する予定です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)