本文
第7回「新潟県橋梁長寿命化検討委員会」を開催しました
委員会会場の全景
平成22年度から運用している新潟県橋梁長寿命化修繕計画について、長い海岸線に沿って橋梁が多数点在し潮風の影響が大きい本県特有の事情等を踏まえて計画を深める取り組みを進めています。
その一環として、平成25年1月29日に、第7回「新潟県橋梁長寿命化検討委員会」を開催し、学識経験者の意見を聴取しました。
委員名簿
委員会の様子
専門家委員
- 丸山 久一 委員(長岡技術科学大学 教授)
- 長井 正嗣 委員(長岡技術科学大学 教授)
- 佐伯 竜彦 委員(新潟大学 准教授)
行政委員
- 斉木 勝 委員(新潟県土木部技監)
- 岩澤 弘和 委員(新潟県土木部道路建設課長)
- 原山 茂 委員(新潟県土木部道路管理課長)
委員会の概要
開催日時
平成25年1月29日(火曜日) 14時00分~16時00分
検討項目
- 塩害橋梁に関する検討
- 橋梁の耐用年数、架け替えに関する検討
- 橋梁点検要領の改訂点
会議資料
議事要旨
今後の予定
- 委員会の意見を踏まえ、新潟県橋梁長寿命化修繕計画の更新を行います。
- 継続的な修繕計画の検討、見直しを行い、計画のスパイラルアップを図っていきます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)