ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 土木部 道路管理課 > 新潟県の道路管理

本文

新潟県の道路管理

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0182026 更新日:2023年3月28日更新

道路管理課所管事業の基本方針

道路管理課所管事業の基本方針の画像

 安全性や信頼性の高い道路ネットワークを確保し、人に優しい道路施設を提供するため「老朽化対策」、「防災減災対策」、「交通安全対策」の3本の柱を掲げ、取り組んでいます。

 

道路の老朽化対策

 新潟県が管理する道路施設の安全性・信頼性を確保するため、計画的な点検・補修を行うことで、効率的・効果的な維持管理を進めています。

道路の防災減災対策

 災害を未然に防ぐための対策工事や、大雨や台風の際の通行規制を行うことで、道路を安全・安心に利用できるよう取組を進めています。

道路の交通安全対策

 交通事故防止や歩行者の安全を確保するため、通学路を中心とした歩道整備や安全施設の整備など様々な対策を行っています。

道路施設の維持管理計画

道路施設維持管理計画

 新潟県が管理する道路ネットワークの安全性・信頼性を確保するため、道路施設維持管理計画を策定し、計画的・効率的な維持管理に取り組んでいます。

新潟県道路施設定期点検要領

 新潟県では、県が管理する各種道路施設について、効率的・効果的な状態把握を行うための点検要領を策定しています。

道路除雪について

 冬期間の安全な道路交通を確保するため、道路の除雪や雪崩対策、路面の凍結対策などに取り組んでいます。

新潟県の「道の駅」

 新潟県内の「道の駅」を紹介します。

新潟県内の交通量(道路交通センサス調査結果)

 新潟県内の道路の交通量について、平成27年度の道路交通センサス調査結果を公表します。

景観に配慮した防護柵マスタープラン

 地域の街並みに調和した、統一感のある防護柵の整備を進めるため、「景観に配慮した防護柵マスタープラン」に基づいて防護柵を整備しています。 [各係の担当業務についてはこちらをご覧ください]

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ