本文
【開催済・当日資料掲載】新潟県建設産業マンパワーアップ総合支援事業に係る事業説明会を開催します。
※当日配布資料
当日の参加者に配布した資料を掲載します。
事業の企画実施に役立てていただければと思います。
事業の企画実施に役立てていただければと思います。
1 目的
県では、建設産業の将来を担う人材の確保・育成の促進を図るため、建設業関係団体が行う事業に要する経費に対し補助を行う「建設産業マンパワーアップ総合支援事業」を平成28年度から実施しており、令和4年度においても、既に取組団体の募集を開始しているところです。
この度、学生をターゲットとした事業の企画実施に役立てていただくため、下記のとおり学生の採用等に詳しい講師を迎え、事業説明会を開催することにいたしました。より効果的な事業としていただくため、説明会の内容を踏まえた上で事業を企画していただければと考えておりますので、是非御参加ください。
この度、学生をターゲットとした事業の企画実施に役立てていただくため、下記のとおり学生の採用等に詳しい講師を迎え、事業説明会を開催することにいたしました。より効果的な事業としていただくため、説明会の内容を踏まえた上で事業を企画していただければと考えておりますので、是非御参加ください。
2 事業説明会概要
(1)開催日時
令和4年5月13日(金曜日)13時30分~(約1時間半を予定)
(2)講師(予定)
株式会社モザイクワーク 代表取締役社長 杉浦 二郎 様
株式会社モザイクワーク 取締役 平松 しのぶ 様
(3)内容
(1) 令和4年度新潟県マンパワーアップ総合支援事業の概要【県説明】
(2) 学生のニーズ、効果的な事業とするポイント等について【講師説明】
○ 新卒学生の傾向・ニーズ、就職活動の現状等、採用に役立つ情報
○ 効果的な学生へのPR方法 等
(3) 団体実施事業に対するアドバイス【講師説明】
○ 過去実施事業事例を元にした、効果的な事業とするためのアドバイス
【過去実施事業事例】
・建設業合同企業説明会実施(Zoom)
・若年建設業従事者を対象としたフォローアップ研修
・PR動画の作成(2本)
(4) 質疑応答
(4)開催方式
オンライン開催(Zoomでの開催を予定)
※会議用アドレスについては、参加者に対し、追って御連絡します。
令和4年5月13日(金曜日)13時30分~(約1時間半を予定)
(2)講師(予定)
株式会社モザイクワーク 代表取締役社長 杉浦 二郎 様
株式会社モザイクワーク 取締役 平松 しのぶ 様
(3)内容
(1) 令和4年度新潟県マンパワーアップ総合支援事業の概要【県説明】
(2) 学生のニーズ、効果的な事業とするポイント等について【講師説明】
○ 新卒学生の傾向・ニーズ、就職活動の現状等、採用に役立つ情報
○ 効果的な学生へのPR方法 等
(3) 団体実施事業に対するアドバイス【講師説明】
○ 過去実施事業事例を元にした、効果的な事業とするためのアドバイス
【過去実施事業事例】
・建設業合同企業説明会実施(Zoom)
・若年建設業従事者を対象としたフォローアップ研修
・PR動画の作成(2本)
(4) 質疑応答
(4)開催方式
オンライン開催(Zoomでの開催を予定)
※会議用アドレスについては、参加者に対し、追って御連絡します。
3 参加方法
「参加申込書」に必要事項を記載し、5月9日(月曜日)までに以下のメールアドレス宛に御提出ください。
【提出先】
「shinobu@mosaicwork.co.jp」※株式会社モザイクワーク担当者
【提出先】
「shinobu@mosaicwork.co.jp」※株式会社モザイクワーク担当者
4 その他
(1)対象者
新潟県建設産業マンパワーアップ総合支援事業補助金交付要綱第3条に規定されている補助対象者に該当する団体を想定しています。
(2)当日資料
説明会当日に使用する資料については、参加申込書に記載のメールアドレス宛に送付いたします。
※ 説明会に参加できなかった団体についても、説明会の内容を踏まえた効率的な事業企画の参考としていただくため、当日資料(抜粋版)を後日新潟県HPへ掲載いたします。
(3)留意事項
マイクとカメラはオフにして御参加ください。
新潟県建設産業マンパワーアップ総合支援事業補助金交付要綱第3条に規定されている補助対象者に該当する団体を想定しています。
(2)当日資料
説明会当日に使用する資料については、参加申込書に記載のメールアドレス宛に送付いたします。
※ 説明会に参加できなかった団体についても、説明会の内容を踏まえた効率的な事業企画の参考としていただくため、当日資料(抜粋版)を後日新潟県HPへ掲載いたします。
(3)留意事項
マイクとカメラはオフにして御参加ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)