本文
令和4年度「産学官連携促進モデル事業」 産学官連携アイデア会議に参加しませんか

産学官連携アイデア会議
1 開催日時・会場
<会 場> 新潟テルサ 3F 大会議室
(新潟市中央区鐘木185-18)
https://www.n-terrsa.jp/
2 参加者(参加無料)
・DX推進に課題を抱える企業経営者、マネージャー
・デジタル技術を活用した新事業創出のご担当者
<大学関係者の皆さま>
・専門知を社会実装したい大学教員
・企業との協働から実践的に学びたい学生
3 プログラム

5 参加申込期間
※リーフレットには6/9(木)となっていますが延長します
6 参加方法
下記フォームから必要事項を記載の上、お申し込みください。
https://s-kantan.jp/pref-niigata-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=1055<外部リンク>
(1)企業名、大学名 ※必須
(2)所属、担当業務、研究分野など ※必須
(3)氏名 ※必須
(4)産学連携の実績、経験等
(5)連絡先(メール、電話) ※必須
(注)申込者が多数の際は抽選となる場合があります。
7 講師等のご紹介
◆インスピレーショントーク ゲスト
「地方だからこそイノベーションが生まれる」
藤井 靖史(ふじい やすし)氏
福島県西会津町CDO/柳津町CDO
CODE for Japanフェロー
総務省地域情報化アドバイザー
デジタル庁 オープンデータ伝道師
◆進行
菊地 映輝(きくち えいき)
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター研究員/講師
小林 奈穂(こばやし なほ)
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター主任研究員
8 注意事項
会場では新型コロナウイルスの感染防止の観点から、会場内での消毒液の設置、十分なディスタンスの確保等に配慮いたします。
ご参加者の皆様は、必ずマスクを着用するなどご協力をお願いいたします。
産学官連携促進モデル事業
委託額 250万円程度/件
採択数 2件程度
※詳細は大学へ別途お知らせします。
募集チラシ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)