ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 地域づくり > 首都圏等との交流人口拡大を図るプロジェクトを実施します~新潟県地域活性化リーディングプロジェクト@村上地域~

本文

首都圏等との交流人口拡大を図るプロジェクトを実施します~新潟県地域活性化リーディングプロジェクト@村上地域~

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0508688 更新日:2022年7月22日更新
 県では、地域活性化リーディングプロジェクトの一環として、首都圏等の人や企業をターゲットに、食と農業、森林と林業という2つの視点から村上地域(村上市、関川村及び粟島浦村)との交流人口拡大を図るため、講演会やモニターツアー等を実施します。
 このうち、講演会についてご案内します。

1 超帰省プロジェクト

 ふるさとを持たない首都圏等在住者(各年齢層)等をターゲットに、「食」や「農業」等をキーワードとして、村上地域において、まるで自分のふるさとに里帰りしたかのように感じられる帰省体験(第二のふるさと体験)を提供するプログラムを作成します。

 

【超帰省協会講演会】

日時:令和4年7月27日(水曜日) 9時30分から10時30分まで

場所:村上地域振興局 2階 会議室(新潟県村上市田端町6-25)

内容:講演「超帰省の取組から信頼関係人口創出へ」

「友人の地元を自分の地元のように楽しむ体験(=超帰省)」を旅にかわる新たなローカル体験として、提唱する超帰省協会より、故郷に帰省するような感覚で地域に通うファンを増やし、全国各地にガイドとなる人材を育成する魅力的な取組をご紹介頂きます。

講師:一般社団法人 超帰省協会 代表理事 守屋真一氏

※超帰省協会                                                                                                                                               地元を愛し、超帰省を一緒に広める方々をコミュニティ化し、「超帰省」を文化にすべく、さまざまな切り口から活動を広げる。

2 森林×SDGsプロジェクト

 自然に触れる経験が乏しいが、環境に関する意識の高い首都圏等企業等をターゲットに、「森林・林業」及び「SDGs(持続可能な開発目標)」をキーワードとして、村上地域において、当該企業等から継続的に研修先として選ばれるための効果的な社員研修プログラムを作成する。

 

【第1回 森林×SDGs基礎研修】

日時:令和4年8月2日(火曜日) 13時30分から14時30分まで

場所:村上農村環境改善センター 大集会室(村上市日下993-1)

内容:講演「SDGsの視点で森林を魅せる」

SDGsの達成に向けて、林業・木材産業関係者に加え、様々な企業や個人が森林に関わりながら取組を活性化するために、森林・林業をSDGsの視点からどう発信していくのか具体的に学びます。


講師:NPO法人まぢラボ 代表理事 石本貴之氏

 

【第2回 森林林業を活かした研修プログラムづくり】

日時:令和4年8月31日(水曜日) 13時30分から14時30分まで

場所:関川村農村文化交流センター 展示室(関川村下関1307-5)

内容:講演「森林・林業から生まれる地域と企業の連携」

北海道下川町で行われている林業体験プログラム企業研修の受入れや、イベントでのカーボンオフセットなど、企業との連携で新たな森林活用が広がっている事例を通して、森林林業の可能性を学びます。

講師:ブルードットグリーン株式会社 取締役社長 八林公平氏

 

3 その他

  1. 取材を希望する場合は、撮影可能箇所等を調整しますので、各開催日2日前の正午までに下記、電子メールアドレスまでお送りください。なお、テレビカメラで取材の場合は、会場のスペースの関係上、申込先着順で調整させていただく場合がありますのでご了承願います。
  2. 当日は、腕章、身分証明書を携帯の上、会場へおいでください。また、新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクの着用をお願いします。
  3. 新型コロナウイルス感染症まん延防止のため、身体的距離の確保や換気、消毒の実施など感染症拡大防止に配慮します。

【申込み先】

村上地域振興局地域振興担当

メール:ngt111210@pref.niigata.lg.jp

 

報道発表資料はこちら [PDFファイル/365KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ