本文
新潟県6次産業化サポートセンター
新潟県では、6次産業化を推進するため、公益社団法人新潟県農林公社内に「新潟県6次産業化サポートセンター」を設置しています。
6次産業化に関するご相談やご質問がありましたら、お気軽にご連絡ください。
支援内容等
1 6次産業化に関する相談の受付
<対象者>
6次産業化に取り組む農林漁業者等
<支援内容>
電話による相談窓口を設置し、6次産業化に関する各種相談に助言を行います。
2 外部専門家の派遣等による経営改善(付加価値の向上を含む。)の取組の支援
<対象者>
以下の1~3の要件を満たす支援対象候補者の中から、地域支援検証委員会(学識経験者等を委員としてサポートセンター内に設置)にて支援対象者と決定された方
- 支援実施後、5年間の経営改善目標を自ら掲げる者
- 支援実施年度の翌年度以降5年間毎年、経営改善状況調査票をサポートセンターに提出することについて、あらかじめ同意が得られる者
- 支援シート作成にあたって、財務諸表等支援に必要な資料をサポートセンターに提出することについて、あらかじめ同意が得られる者
<支援内容>
外部専門家(6次産業化プランナー)を派遣し、6次産業化の取組を含む経営全体の付加価値額(※1)を増加するための経営改善戦略(※2)の作成及び実行を支援します。
※1 付加価値額:経常利益+人件費+減価償却費
※2 経営改善戦略:経営や組織運営の改善方策等
<支援のイメージ>
※相談や派遣は無料です。
6次産業化プランナーとは
新潟県6次産業化サポートセンターでは、経営分析・診断、新商品の企画・開発や販売活動等に関する専門家(新潟県6次産業化プランナー)を24名登録しています。
連絡先
新潟県6次産業化サポートセンター 電話025-285-8447
新潟県6次産業化サポートセンター ホームページ<外部リンク>