本文
足環(金属リング)のついている鳥を見つけたら
足環(金属リング)のついた迷いバトを見つけたら
足環のついた鳥のほとんどは、レースバト、いわゆる伝書バトです。これらは個人の所有物であって野鳥ではありませんから、基本的に愛鳥センターでは扱いません。
日本には「日本鳩レース協会」と「日本伝書鳩協会」という2つの団体があります。ほとんどのレースバトは、いずれかの協会会員が飼育しているものです。レースバトには迷いバト防止のため足環がつけられていて、この足環から飼い主に連絡できるようになっています。飼い主に連絡がとれない場合は、所属の協会に連絡してください。
足環は普通2つ付いています。
- 所属・飼い主氏名・電話番号が書いてある足環
直接飼い主に連絡して指示を受けてください。 - 「JAPAN」または「JPN」で始まる足環
例)JPN 09 AB 12345
日本鳩レース協会の会員が所有するハトです。下記にご連絡ください。
連絡先
日本鳩レース協会
電話:0120-810-118
受付時間:平日 9時00分~17時00分(12時00分~13時00分を除く)、土曜日 9時00分~12時00分(第1、第3、第5土曜日のみ)
NIPPON
で始まる足環
例)NIPPON 2009 123456
日本伝書鳩協会の会員が所有するハトです。下記にご連絡ください。
連絡先
日本伝書鳩協会
電話:03-3801-2789
受付時間:平日 9時00分~17時00分(12時00分~13時00分を除く)、土曜日・日曜日・祝日・年末年始は留守電のみ
足環(金属リング)のついたその他の鳥を見つけたら
環境省が行う標識調査用の足環をつけた鳥です。
この標識調査を行うことによって、鳥類の渡りや生活、寿命、死因などについての情報を知ることができます。
「KANKYOCHO TOKYO JAPAN」または「KANKYOSHO TOKYO JAPAN」
で始まる足環がついています。
例)KANKYOSHO TOKYO JAPAN 10A 12345
標識調査用の足環
- 足環をつけた鳥が元気で生きたまま捕まったら
足環に記されている文字、記号、番号をメモした後、足環をつけたまま鳥を放してあげてください。情報は山階鳥類研究所へ連絡してください。 - 足環をつけた鳥がケガをしている場合
愛鳥センターへご連絡ください。 - 足環をつけた鳥が死んで見つかった場合
できるだけ足環をとりはずし、情報(発見者の氏名・住所、足環の番号、発見年月日、発見場所、種類、性別、年令など)と一緒に山階鳥類研究所へ送付してください。または愛鳥センターへご連絡ください。
送付先
山階鳥類研究所 標識研究室
〒 270-1145 千葉県我孫子市高野山115
Tel: 04-7182-1107
Fax: 04-7182-4342
E-mail: BMRC@yamashina.or.jp