10月23日(日曜日)に開催された第5回魚沼コシヒカリ紅葉マラソン大会に参加しました。
当日の天候は曇りで気温もちょうどよいマラソン日和でした。マラソン大会についてレポートします。
大会概要
今年で5回目となった今大会のキャッチフレーズは、 「ほ~ら とべとべ…あったか応援の魚沼路で、きっと貴方の脚は軽くなる」 魚沼の方言で、「とべ」は走れの意味です。 レース種目は2㎞、10㎞、ハーフマラソンの3種類で、男子、女子、年齢別の各部門があります。 今大会の参加者(エントリー数)は983人でした。
|
|
大会パンフレット表紙
|
コース概要
・ハーフマラソンのコース 薬師スキー場前をスタートし、魚沼市役所広神庁舎、神湯温泉を通過し、守門地域の大倉沢大橋付近で折り返し、薬師スキー場前がゴールです。
・10kmのコース 薬師スキー場前をスタートし、魚沼市役所広神庁舎を通過し、長松地域で折り返し、薬師スキー場前がゴールです。
・2kmのコース 薬師スキー場周辺を1周するコースです。
詳しくはコースマップをご覧ください。
|
|
コースマップ
|
レーススタート!
まずハーフマラソン(21.0975km)がスタートしました。ハーフマラソンの参加者の中にコスプレをしているランナーがおり、大会を盛り上げていました。
体当たり取材ということで、筆者は10㎞のレースに参加しました。今回初めてこの大会に臨み、コースのアップダウンに不安を感じていましたが、沿道の声援がとても温かくて、それが励みとなり、10㎞の自己新記録をだすことができました。
2㎞のレースには小学生や中学生のランナーが多く参加し、賑わいを見せていました。さらに「ファンラン」というエントリーで親子や夫婦などペアでの参加の方もたくさんいらっしゃいました。
表彰式
レース終了後に表彰式がありました。各レース各部門ごとに6位まで表彰されました。上位の方のタイムを見ると、ハーフ一般男子の1位:1時間14分、10㎞一般男子の1位:34分と速すぎて驚きました。
|
|
10㎞一般男子の部の表彰式
|
参加賞
10㎞コースの大会参加賞は魚沼が誇る魚沼産コシヒカリ、お餅でした。これぞ「コシヒカリマラソン」ですね。
さらに、当日は飲食店の出店があり、行列をつくっていました。無料コーナーもあり、魚沼産コシヒカリ新米のおにぎりと甘酒のサービスがありました。マラソン後の味は格別でした。
【レポーターから】
筆者は魚沼コシヒカリ紅葉マラソンに初めて参加しましたが、他の大会と比べて参加人数が多すぎないので走りやすく、何より沿道の声援が温かくて素晴らしい大会だと思いました。大会関係者、協賛者、地域の皆様に感謝いたします。
マラソンの後は近くにたくさんの温泉があり、すぐに汗を流すことができます。ランナーは特典で日帰り入浴1回無料券が配布されました。加えて、10月末のこの時期はマラソン会場からさらに奥只見方面に足を延ばすと紅葉もきれいですよ。
皆様もぜひ魚沼コシヒカリ紅葉マラソンに参加されてみてはいかがでしょうか。
魚沼地域振興局農業振興部 阿部
「魚沼の風景」は、魚沼市内に勤務する県職員が、日々の業務や暮らしの中で見つけた、魚沼のイベント、特産物、観光地など魚沼の魅力をレポートするものです。なお、掲載内容については正確を期するよう努めておりますが、限られた時間での取材であるため、不十分な点がある場合もありますので、ご容赦下さい。