ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 県の仕事と組織・付属機関 > 魚沼地域振興局 健康福祉部(魚沼保健所) > 【魚沼】中越大震災から15年、災害時の食の備えを進めています

本文

【魚沼】中越大震災から15年、災害時の食の備えを進めています

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0126157 更新日:2019年4月17日更新

 本年は、2004年10月23日(土曜日)の新潟県中越大震災の発生から15年目となります。
 新潟県魚沼地域では、災害時の食の備えについて、関係者が連携して取り組んでいます。

1 食生活改善推進委員の取組

 食生活改善推進委員協議会魚沼支部では、平成30年8月28日(火曜日)魚沼市小出ボランティアセンターにおいて、会員の研修として地域の自然災害について学び、自然災害が発生したと想定して、自宅から持ち寄った食材で災害食のメニューを検討しました。
 調理研究のテーマは「災害にあっても健康的な食事づくりを考える」とし、減塩にも配慮した災害食メニューをグループで検討してもらいました。災害時を想定してパッククッキングでの調理を行いました。

(株)エコロジーサイエンスの樋口防災企画室長からご講演いただき、魚沼地域の自然災害についてわかりやすく学びましたの画像
(株)エコロジーサイエンスの樋口防災企画室長からご講演いただき、魚沼地域の自然災害についてわかりやすく学びました。その後各グループに分かれてメニュー検討、試作を行いました。

2 公衆栄養学臨地実習(管理栄養士養成施設の学生実習)での取組

災害時の食の備えを学んだ後、食生活改善推進委員の皆さんが作成したメニューをパッククッキングで再現しましたの画像 災害時の食の備えを学んだ後、食生活改善推進委員の皆さんが作成したメニューをパッククッキングで再現しました

 菅理栄養士養成施設の学生実習において、平成30年10月に新潟県立大学健康栄養学科3年生の皆さんに災害時の食の備えについて学んでいただきました。学生さんがこれまでの新潟県の災害時・栄養食生活支援活動を踏まえ、各家庭で必要な食の備えを考えました。
 そのうえで、あらかじめ食生活改善推進委員の皆さんが考えたメニューについて、レシピ化するための試作や栄養価計算を担当しました。パッククッキングを初めて体験した学生さんからは、以下の感想が聞かれました。
「簡単でとてもおいしい。実際に試してみたい。」
「特別な食品ではなく、いつも使っている食品で作る食事なので実用的である。」
「減塩を意識して作ったレシピは、とても工夫されている。」

3「うおぬま災害食レシピ」をご紹介します

 食生活改善推進委員と学生さんが協力して、減塩をテーマとしたパッククッキングのレシピを作成しました。
 普段の食事でも、災害時の食事でも役立つレシピとなっております。

「うおぬま災害食レシピ」はこちら[PDFファイル/162KB]

関連リンク

 当部記事:「災害時の食の備え」とパッククッキングの紹介(2021年3月29日記事)

 新潟県魚沼地域では、今後も関係者と連携して「災害時の食の備え」を進めていきます。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ