ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 魚沼地域振興局 健康福祉部 > 【魚沼】安心して救急医療を受診するために~みんなで救急医療を守りましょう~

本文

【魚沼】安心して救急医療を受診するために~みんなで救急医療を守りましょう~

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0061718 更新日:2023年6月1日更新

適切な受診が、必要とする医療が提供できる体制の維持につながります

 県内の救急医療体制は、傷病者の症状に応じて、初期・第二次・第三次救急医療機関に区分して対応されています。

  • 初期:比較的軽症な患者の診療。かかりつけ医、休日夜間急患センターが対応
  • 第二次:手術・入院を要する患者の診療。救急病院が対応
  • 第三次:24時間体制による重篤救急患者の診療。救命救急センターが対応

 近年、緊急を要しないような症状にもかかわらず、「夜間の方が空いているから」「昼間は仕事があるから」などの理由で、休日や夜間に病院の救急外来を受診したり、救急車をタクシーのように呼ぶケース等も見られ、社会問題になっています。
 救急医療が必要でない方まで救急外来を受診したり、救急車を呼んだりすると、命にかかわるような重篤患者への対応が遅れてしまうおそれがあります。また、関係スタッフが疲弊し、地域の救急医療体制が維持できなくなるおそれもあります。
 これからも引き続き、身近な地域において、安全・安心な救急医療を提供していくためには、医療機関の適切な利用について、皆さんのご理解とご協力が不可欠です。

「かかりつけ医」を持ちましょう

 かかりつけ医とは、「なんでも相談できる上、最新の医療情報を熟知して、必要な時には専門医、専門医療機関を紹介でき、身近で頼りになる地域医療、保健、福祉を担う総合的な能力を有する医師」(日本医師会等の定義)です。

 生活の様子を含めた患者の状態を知っているかかりつけ医を持つことで、普段から適切な診療や保健指導を受けることができ、かかりつけ医の専門を超えるような場合には、他の医師や医療機関へ紹介してもらえます。

かかりつけ医と患者さんの画像

休日・夜間の急な病気やケガについて

 ・AI救急相談アプリ~LINEで気軽に救急相談~

 

 魚沼市では、休日の救急に対応するため、市立小出病院内に休日救急診療室を設置しています。なお、受診するときは電話で症状を伝え、指示に従ってください。

 ・魚沼市休日救急診療室<外部リンク> (電話 025-792-2111)
    受付時間は、日曜、祝日、12月29日~1月3日の午前9時から12時まで、午後1時から4時までです。
 
 また、魚沼市民を対象に、「うおぬま健康ダイヤル24」を実施しています。
 24時間年中無休、通話料・相談料無料の事業で、育児、健康、医療、介護の相談に応じます。

 ・うおぬま健康ダイヤル24<外部リンク> (0120-656-680 フリーダイヤル)

 

 消防庁が作成した全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)は、スマートフォンやパソコンから利用でき、該当する症状及び症候を画面上で選択していくと、緊急度に応じた必要な対応が表示されます。 また、医療機関の検索(厚生労働省の「医療情報ネット」にリンク)や受診手段の検索(一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会の「全国タクシーガイド」にリンク)もできます。

 ・全国版救急受診アプリ (愛称「Q助」)<外部リンク> 

全国版の救急アプリきゅうすけは、救急車を呼ぶべきか迷った場合に助けてくけるアプリです。

緊急だと思ったら、ためらわずに救急外来への受診や119番通報をしてください。

救急車は適正に利用しましょう

 症状は軽微だが、医療機関までの交通手段がないといった場合は、タクシ-などを利用してください。
 意識がないとき、呼吸困難であるとき、胸が痛いとき、激しく頭が痛いときなどには、迷わず119番に通報し、救急車を要請してください。 

「うおぬま米(まい)ねっと」を利用しましょう

 魚沼圏域(魚沼市、南魚沼市、十日町市、湯沢町、津南町)では、「うおぬま米ねっと」を作り運営しています。これは「うおぬま米ねっと」を利用する患者の診療情報を、「うおぬま米ねっと」に加入している地域の医師や医療機関等で共有するためのネットワークシステムです。
 これまでどんな薬を服用していたか、受けた検査や画像データ等の診療情報を共有できるため、病院の救急外来を受診したり、救急搬送された時でも、必要な情報を共有でき、適切な診療を受けることができます。

 「うおぬま米ねっと」はこちらから<外部リンク>

関連リンク

【地域医療政策課】安心して救急医療を受診するために ~県からのお願い~

【消防課】救急の知識のページ

【厚生労働省】上手な医療のかかり方.jp<外部リンク>

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ