ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 統計課 > 統計出前授業 平成29年度の実績

本文

統計出前授業 平成29年度の実績

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0061230 更新日:2019年3月29日更新
実施年月日 実施校名 学年 参加人数 備考
25 平成30年3月12日(月曜日) 新潟明訓中学校 2年生 107名  
24 平成30年3月9日(金曜日) 上越市立三和中学校 1年生 37名  
23 平成30年3月7日(水曜日) 湯沢町立湯沢小学校(2) 5年生 62名  
22 平成30年2月22日(木曜日) 新潟市立白南中学校(2) 1年生 47名  
21 平成30年1月31日(水曜日) 湯沢町立湯沢小学校(1) 4年生
5年生
118名  
20 平成30年1月17日(水曜日) 県立燕中等教育学校 1年生 80名  
19 平成29年10月10日(火曜日) 上越市立吉川小学校 4年生 21名  
18 平成29年7月28日(金曜日) 佐渡市立新穂小学校(2) 5・6年生 10名 参加者は希望者
17 平成29年7月13日(木曜日) 見附市立名木野小学校 1~6年生 25名 参加者は希望者(保護者も参加)
16 平成29年7月13日(木曜日) 上越市立柿崎小学校(2) 5年生 41名  
15 平成29年7月10日(月曜日) 長岡市立東中学校 1・2・3年生 35名 参加者は希望者
14 平成29年7月10日(月曜日) 上越市立清里小学校 3・4年生
6年生
47名
27名
3・4年生は合同
13 平成29年7月7日(金曜日) 村上市立上海府小学校(2) 3・4年生 15名 保護者、地域の方も参加
12 平成29年7月5日(水曜日) 上越市立柿崎小学校(1) 5年生 41名  
11 平成29年7月3日(月曜日) 新潟市立白南中学校 2年生 46名  
10 平成29年6月30日(金曜日) 佐渡市立新穂中学校 1・2・3年生 78名 1・2・3年生合同
9 平成29年6月30日(金曜日) 佐渡市立新穂小学校(1) 5年生 18名  
8 平成29年6月29日(木曜日) 長岡市立希望が丘小学校 3年生 63名  
7 平成29年6月29日(木曜日) 上越市立春日小学校 5年生 117名  
6 平成29年6月26日(月曜日) 長岡市立阪之上小学校 4年生 48名  
5 平成29年6月22日(木曜日) 新潟大学教育学部附属長岡小学校(2) 6年生 58名  
4 平成29年6月16日(金曜日) 長岡市立脇野町小学校 6年生 47名  
3 平成29年6月14日(水曜日) 新潟市立大鷲小学校 3年生
4年生
5・6年生
57名 5・6年生は合同
2 平成29年6月9日(金曜日) 村上市立上海府小学校(1) 3・4年生 5名  
1 平成29年5月22日(月曜日) 新潟大学教育学部附属長岡小学校(1) 6年生 58名  
29年度実績計(のべ) 学校数 : 小学校 18校 中学校 7校/計 25校
授業回数 : 小学校 22回 中学校 7回/計 29回
参加人数 : 小学生878名 中学生430名/計1308名

新潟明訓中学校

新潟明訓中学校の画像

2コマ100分間で授業を実施しました。
前半は統計を学ぶ必要性について学習するとともに、県の特長、市の特長、県の全国NO.1について理解を深めました。
後半はグラフを作る作業を通して、学校教育田の米の収穫量と全国、新潟県、東京都の違いを分析し発表しました。

上越市立三和中学校

上越市立三和中学校の画像

2コマ100分間で授業を実施しました。
前半は統計を学ぶ必要性について学習するとともに、県や市の特長、県の全国NO.1データについて理解を深めました。
後半は生活リズムについて、先輩や同年代の仲間のデータをグラフにまとめて自分と比較することで、ライフ・コントロールについて考えました。

湯沢町立湯沢小学校

湯沢町立湯沢小学校の画像

1コマ45分間で授業を実施しました。
前回の授業で学んだ円グラフや折れ線グラフを作りながら、湯沢町と白馬村の観光客の違いについて比較しました。外国人観光客について湯沢町は中国・韓国などアジアからの客が多く、白馬村はオーストラリアからの客が多いことが分かりました。

新潟市立白南中学校

新潟市立白南中学校の画像

2コマ100分間で授業を実施しました。
前半は統計を学ぶ必要性について学習するとともに、新潟県の特長、新潟市の特長、新潟県の全国NO.1についてアンケートをしながら理解を深めました。
後半は自分の生活リズムについて、同年代の仲間のデータを収集し、ヒストグラムにまとめて比較しました。

湯沢町立湯沢小学校

湯沢町立湯沢小学校の画像

4年生
1コマ45分間で授業を実施しました。
統計データからみた新潟県の特長、湯沢町の特長、新潟県の全国NO.1、統計クイズの他、湯沢町のスキー場利用客数から折れ線グラフを作る作業を行い、県内客、県外客別に推移をみました。

5年生
1コマ45分間で授業を実施しました。
統計データからみた新潟県の特長、湯沢町の特長、新潟県の全国NO.1、統計クイズの他、目的別観光客数から円グラフを作る作業を行いました。

県立燕中等教育学校

県立燕中等教育学校の画像

1コマ50分間で授業を実施しました。
統計的な問題解決の手順にも触れながら、統計を学ぶ必要性について学習しました。新潟県の特長、県央地域の特長、新潟県の全国NO.1についてもアンケートをしながら理解を深めました。

上越市立吉川小学校

上越市立吉川小学校の画像

1コマ45分間で授業を実施しました。
社会科の授業の1コマとして自分たちの県の様子に関心をもち、県の特色を考えようとするきっかけ作りとして出前授業をご利用いただきました。統計データからみた新潟県の特長、上越市の特長、新潟県の全国NO.1、統計クイズ、グラフの作り方をお伝えしました。

佐渡市立新穂小学校(第2回)

佐渡市立新穂小学校(第2回)の画像

夏休みの特別授業として、希望者のみ120分で授業を実施しました。
各グループに分かれグラフポスター作成の下準備として、データを収集したり、収集したデータを整理しグラフ作りを行いました。
データをグラフ化することで見えてくる傾向に驚きました。

見附市立名木野小学校

見附市立名木野小学校の画像

昼休みの時間30分間で授業を実施しました。
希望児童とその保護者の方へ、グラフコンクール作品作成のポイントを実際の作品を見ながら、お伝えしました。

上越市立柿崎小学校(第2回)

上越市立柿崎小学校(第2回)の画像

1コマ45分間で授業を実施しました。
第1回の授業でお伝えしたグラフポスターの作成のポイントを踏まえながら、ポスターを作る計画作業を各自が行いました。実際に調べてみたい項目をあげ、調べるためには何(アンケート調査・観察・実験など)を行うか、調査結果からどのようなグラフを作れば良いかを考えました。

長岡市立東中学校

長岡市立東中学校の画像

放課後60分間で授業を実施しました。
統計に興味がある生徒が集まり、統計グラフコンクールに向けて作品作成のポイントを学びました。
また、データを収集し、そのデータに基づき問題を解決するといった統計的な問題解決の方法について理解を深めました。

上越市立清里小学校

上越市立清里小学校の画像

3・4年生
1コマ45分間で授業を実施しました。
前半は上越市のデータを中心に統計とは何かを学びました。後半は統計グラフコンクールの入賞作品を例にした統計グラフポスターの作り方を学びました。
実際にアンケート調査(好きな給食のおかず、デザート)を体験しました。

6年生
2コマ90分間で授業を実施しました。
統計グラフコンクールの作品作成のポイントを学びました。
前半は統計とは何かを、上越市のデータをもとに学びました。
後半は統計グラフコンクールの作品作成について、実際の作品を見ながら学びました。

村上市立上海府小学校(第2回)

村上市立上海府小学校(第2回)の画像

1コマ45分間で授業を実施しました。
今回は2回目の授業でした。地域の人へアンケート調査したデータを使用し、棒グラフや円グラフを作りました。
保護者や地域の方も参加し、一緒にグラフ作りを楽しみました。

上越市立柿崎小学校(第1回)

上越市立柿崎小学校(第1回)の画像

2コマ90分間で授業を実施しました。
前半は上越市のデータを中心に統計とは何かを学びました。後半は昨年度のグラフコンクール入賞作品を見ながら、統計グラフポスターの作り方を学びました。

新潟市立白南中学校

新潟市立白南中学校の画像

2コマ100分間で授業を実施しました。
昨年度学んだ統計的問題解決の方法(PPDACサイクル)を使った、統計グラフコンクール作品の作成方法について学びました。各自、作品作成のための計画書を作り、ポスター作りの準備を行いました。

佐渡市立新穂中学校

佐渡市立新穂中学校の画像

2コマ100分間で授業を実施しました。
前半は統計とは何かについて学び、佐渡についてのデータを見ることから、住んでいる地域について学びました。
後半は統計的問題解決の方法(PPDACサイクル)について学ぶとともに、統計グラフコンクール作品作成のポイントを学びました。

佐渡市立新穂小学校(第1回)

佐渡市立新穂小学校(第1回)の画像

1コマ45分間で授業を実施しました。
前半は佐渡地域の統計データを紹介しました。
後半はアンケート調査の結果や実験・観察の結果をグラフにする例をもとに、統計グラフポスターの作り方を学びました。

長岡市立希望が丘小学校

長岡市立希望が丘小学校の画像

1コマ45分間で授業を実施しました。
前半は統計クイズを楽しみました。
後半は実物の統計グラフコンクールの作品を見ながら、夏休みの自由研究に向けて統計グラフポスターの作り方を学びました。

上越市立春日小学校

上越市立春日小学校の画像

1コマ45分間で授業を実施しました。
アンケート調査の結果や実験・観察の結果をグラフにする例をもとに、統計グラフポスターの作り方を学びました。

長岡市立阪之上小学校

長岡市立阪之上小学校の画像

1コマ45分間で授業を実施しました。
前半は長岡市のデータを中心に統計とは何かを学びました。後半は統計グラフコンクールの入賞作品を例にした統計グラフポスターの作り方を学びました。

新潟大学教育学部附属長岡小学校(第2回)

新潟大学教育学部附属長岡小学校(第2回)の画像

2コマ90分間で授業を実施しました。
統計グラフコンクールの作品作成のポイントを学びました。
前回学んだ新潟県の全国No1データをもとに、もっと新潟県をPRしたいというグラフポスターを作る計画をたてました。

長岡市立脇野町小学校

長岡市立脇野町小学校の画像

1コマ45分間で授業を実施しました。
修学旅行先である会津若松市のデータと長岡市のデータを比較することで、地域の特長を学びました。また、統計グラフコンクールの作品作成のポイントも学びました。

新潟市立大鷲小学校

新潟市立大鷲小学校の画像

3年生、4年生、5・6年生合同、それぞれ1コマ45分間で授業を実施しました。学年ごとに異なる内容で統計グラフコンクール作品作成のポイントや地域の特色有るデータについて学びました。

村上市立上海府小学校(第1回)

村上市立上海府小学校(第1回)の画像

3・4年生合同、1コマ45分間で授業を実施しました。
前半は村上市や新潟県の統計データから、地域の特色を学びました。
後半は統計グラフコンクールの作品をつくるために昨年度の入賞作品を見ながら、作成ポイントの解説を行いました。

新潟大学教育学部附属長岡小学校(第1回)

新潟大学教育学部附属長岡小学校(第1回)の画像

6年生2クラス合同、1コマ45分間で授業を実施しました。
新潟県の特産品や全国NO1のデータの紹介を中心とした授業内容で、統計とは、統計でみた長岡市、統計クイズ、いろいろなグラフ、グラフ作成のポイント等を学びました。知らないNO1が沢山有り、みんな驚いていました。

統計出前授業トップページへ
にいがた県統計ボックスのトップページへ

新潟県オープンデータ
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ