ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 十日町地域振興局 健康福祉部 > 【十日町】食中毒の予防(予防のポイント)

本文

【十日町】食中毒の予防(予防のポイント)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0060598 更新日:2019年3月29日更新

十日町地域振興局健康福祉部

食中毒の予防の6つのポイント -安全な食生活を送るために-

ポイント1【食品を購入するとき】

  • 肉、魚、野菜などの生鮮食品は新鮮なものを購入しましょう。
  • 消費期限などの期限表示や鮮度を確認して購入しましょう。
    • 鮮魚:新鮮なものは、魚体が固く、目が透きとおり、尾がはね上がっています。
    • 牛肉:鮮赤色できめ細かく、締まって弾力があるものが良質です。
  • 冷凍食品:包装袋の中に霜が多くでているものは、乾燥して品質が低下しています。
  • 購入した食品は種類ごとにビニール袋などに分け(特に肉汁や魚の水分がもれないよう注意)、寄り道せず、まっすぐ持ち帰りましょう。

ポイント2【家庭で保存するとき】

  • 冷凍や冷蔵が必要なものは、帰宅後すぐに冷凍庫、冷蔵庫に入れましょう。
  • 肉や魚はビニール袋などに入れ、他の食品に汁がかからないようにしましょう。
  • 冷蔵庫、冷凍庫の詰めすぎに注意しましょう。目安は7割程度です。

ポイント3【下準備をするとき】

  • 台所を見渡してみましょう。
    • ゴミは捨ててありますか?
    • タオルやふきんは清潔なものが用意されていますか?
    • 石けんは用意されていますか?
  • まず手を洗いましょう。また、肉や魚を切った後にも洗いましょう。
  • 肉や魚の汁が果物やサラダなど生で食べるものや調理の済んだ食品にかからないようにしましょう。
  • 冷凍食品など凍結している食品を調理台に放置したまま解凍せず、冷蔵庫の中や電子レンジで解凍しましょう。また、料理に使う分だけ解凍し、解凍後の残った食品を繰り返し冷凍、解凍するのはやめましょう。
  • 包丁、まな板など調理器具は、使用後すぐに洗剤と流水でよく洗いましょう。なお、洗った後、熱湯をかけたりすると消毒効果があります。
  • 知らないきのこは、調理しない!

ポイント4【調理をするとき】

  • 石けんで手をよく洗いましょう
  • 加熱する食品は、中まで十分に火が通っていることを確認しましょう。(中心温度75度以上で1分間以上の加熱が必要)
  • 電子レンジを使う場合は、調理時間に気を付け、熱の伝わりにくいものは、時々かき混ぜることも必要です。

ポイント5【食事をとるとき】

  • 食事につく前に手を洗いましょう。
  • 清潔な手で、清潔な器具を使い、清潔な食器に盛りつけましょう。
  • できた調理品を室温に長く放置してはいけません。例えば、O157は室温でも15~20分で2倍に増えます。

ポイント6【残った食品の取扱い】

  • 残った食品は、早く冷えるように浅い容器に小分けして保存しましょう。
  • 時間が経ち過ぎたら、思い切って捨てましょう。
  • ちょっとでも怪しいと思ったら、食べずに捨てましょう。
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ