ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 6月の旬 おうとう

本文

6月の旬 おうとう

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0060387 更新日:2019年3月29日更新

新潟産の特徴

おうとうの画像 新潟県の主な品種は「佐藤錦」です。5月中下旬にハウス栽培ものが出荷され、6月の上中旬からは露地ものの出荷が始まります。

 雨に当たると果実が割れてしまうため、ビニールで覆って雨が当たらないよう、大切に栽培されています。

主な産地の紹介

 県内でのおうとう栽培は、明治初期に新発田市で始まりました。

 現在、県内最大の産地は聖籠町で、県産の生産量の9割近くを占めています。

産地の地図
県内の主な産地

栽培・収穫の様子

栽培、収穫の様子の画像 サクランボ(桜ん坊)の愛称で親しまれる「おうとう」は、別名「実桜」とも呼ばれます。
 樹に実がなっているの期間はわずか50日ほどですが、果実は陽光を十分に浴びて鮮紅色に輝きます。
 着色の良いものから一粒一粒、選りもぎをします。

新潟県産の出回り状況

 早いものは5月中下旬から出回りますが、6月上旬から聖籠町を中心に本格的に出荷され6月末にはほぼ出荷を終えます。
 甘みの強い「佐藤錦」、果肉の柔らかい「高砂」、少し甘酸っぱい「ナポレオン」と順に出荷され、それぞれの違った味を楽しむことができます。

おいしい食べ方

 そのまま食べるのが一番。他にゼリーなどにもできます。

知っていますか?ミニ知識

日本生まれの「佐藤錦」

 おうとう(桜桃)は明治以降に外国より導入された果樹です。
 当時輸入された品種は「那翁(ナポレオンビガロウ)」、「高砂(ロックポートビガロウ)」など、和名が付されて呼ばれていました。
 しかし、「佐藤錦」は1912年に山形県の佐藤栄助氏が育成した国産品種です。

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ