ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

8月の旬

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0125627 更新日:2020年5月21日更新

アユ

特徴

 アユは清流を代表する夏の魚で、日本の川魚の中でもっともおいしいともいわれています。

 本県産のアユは他県と比べて天然遡上(海から川へとのぼってくる)が多いうえに、天然遡上アユを親魚として生産した稚魚を放流し、放流後は清流で育つため人気があります。

特徴の画像

主な産地の紹介

 本県では多くの川で漁業協同組合により稚魚の放流が行われており、7月になると各地でアユの友釣りなどが楽しめます。主な川としては魚野川と荒川、三面川で、魚野川は上流部湯沢や、石打地区、荒川は小見橋、温泉橋付近、三面川では水道橋上流背方が釣りポイントとして有名です。なお、釣りは遊漁料が必要です。

 釣り以外では漁業協同組合が行っている簗場(やなば)で、その場で獲れたアユが食べられます。
 風流な簗場の風景を見ながら食べる獲れたてのアユは絶品です。

主な産地の紹介の画像

県産の出回り状況

 スーパーで売られているアユはそのほとんどが養殖ものであり、天然アユに巡り会う機会は少ないようです。しかし、県内各地で釣りが盛んに行われていますし、漁協の簗場でも漁獲されます。
 また、川の漁師が獲ったものは、料亭や旅館などで提供されています。
 ぜひこの夏、清流をみながら夏の代表的な味であるアユを召し上がってみてはいかがでしょう。

おいしい食べ方

アユはやはり塩焼きが一番おいしいとされています。

アユの塩焼きの作り方

  1. アユの肛門の下を押さえてフンを取り除き、軽く水洗いしてヌメリをとります。
  2. 紙タオルなどで水気をふき取ってから串を打ちます。
  3. 全体に塩を振り、尾や胸ビレなどは焦げないように「化粧塩」をします。
  4. 強火の遠火で焼き上げ、熱いうちに串を抜いてできあがりです。

お好みでスダチ、ハジカミなどとともに盛りつけます。

知っていますか?ミニ知識

アユの一生

 アユは秋に川で産卵しますが、ふ化した仔魚は餌(動物プランクトン)の豊富な海へと降って冬のあいだ体長が7~8cm位になるまで海で生活します。
 5月をすぎて雪解け水が少なくなった頃、群れになって川を遡上します。遡上中は昆虫等を食べますが、成長するにつれて「なわばり」を形成し、夏の間は清流の中で苔(植物プランクトン)などを食べます。そして秋には産卵を行い、その一生を終えるのです。

アユの効能

 アユには味覚障害の改善に効果のある亜鉛が含まれています。
 その他、カルシウムとビタミンDを共に含んでいるので、骨粗しょう症予防にも効果があります。

「旬の情報」一覧に戻る

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ