ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新潟県水産海洋研究所 水産・研究情報 > シャチブリ(平成28年3月14日)

本文

シャチブリ(平成28年3月14日)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0060012 更新日:2019年9月2日更新

シャチブリ(シャチブリ科)

シャチブリの画像
シャチブリ

撮影・測定:新潟県水産海洋研究所
全長:71cm、体重:564g

特徴

学名:Ateleopus japonicus

  • 体は細長く、尾部は特に延長し側扁する。
  • 体はやや半透明な紫褐色。
  • 体は柔軟で、吻はゼラチン様の物質からなる。
  • 腹鰭は糸状で、細く、長く、胸鰭の先端またはその近くまで達する。
  • 口は下位で、上顎に小歯があるが、下顎に歯はない。

採捕の状況

採捕日時:平成28年3月14日
採捕場所:岩船沖 水深84m
漁業種類:板びき網

分布

水深150m~500mの砂泥底。鹿島灘以南の太平洋岸、沖縄舟状海盆;東シナ海北部。

その他

  • 新潟県内では2014年に糸魚川市と佐渡市、2015年に新潟市で採捕されている。
  • 日本産魚類検索第三版では、タナベシャチブリ、ムラサキシャチブリ、シャチブリが掲載されたが、Kagaら(2015)により、これら3種は同一種(シャチブリA. japonicus)とされた。
  • その後、Kaga(2016)は、日本産魚類検索第三版でAteleopus sp.として掲載されたシログチシャチブリを新種として報告し、学名をA. edentatusとした。これらにより、日本周辺にはシャチブリとシログチシャチブリの2種が分布すると考えられる。

持ち込まれた魚・珍しい魚(3)のページへ戻る

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ