ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 商工業・産業立地 > > 【三条】第167回にいがた県央マイスター塾(木工・塗り体験コース)を開催しました

本文

【三条】第167回にいがた県央マイスター塾(木工・塗り体験コース)を開催しました

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:2935762 更新日:2023年12月14日更新

 にいがた県央マイスター塾は、県央地域を代表する卓越した技能者として新潟県三条地域局が認定した「にいがた県央マイスター」が、その「技」を教える体験塾です。

 

テーブル

 今回は、仏壇づくりの技を堪能できる「木工・塗り体験」を実施しました。

受講者には「にいがた県央マイスターカード」をプレゼントしました。

 

 

 

 

木工・塗り体験「仏壇の技で便利なテーブルづくり」

仏壇の製作に必要な木材の組み立てと塗りの技を学びながら、便利なテーブルを作ります。

開催日時及び受講会場

開催日

令和5年11月18日(土曜日) 13時30分~17時00分

会場

三条市体育文化会館

三条市荒町2-1-3

電話:0256-36-0700

講師(にいがた県央マイスター)

石田M石田 宣一(いしだ せんいち)
 仏壇製作(木地部門)マイスター 石田仏壇店
プロフィール
 高校卒業後、ディスプレイ関係の仕事を経て、25歳で家業の石田仏壇店に就職し現在に至る。
 平成3年及び平成9年の全国伝統的工芸品仏壇仏具展での中小企業庁長官賞など、多数の入賞実績がある。
 平成17年度、伝統工芸士に認定。
 平成20年から平成24年まで三条・燕・西蒲仏壇組合の理事長を務める。
 
 

髙橋M高橋 弥一(たかはし やいち) 仏壇製作(漆塗箔押部門)マイスター 

 高三仏具店

プロフィール
高校卒業後、名古屋市での修業を経て、家業の高三仏具店に勤務し、現在に至る。
平成25年の伊勢神宮式年遷宮に当たり、潜戸用御鍵の作製に携わる。
平成28年度、伝統工芸士に認定。
 
 
 
 
 

受講内容

 説明  説明
マイスターからテーブル製作の手順や注意事項の説明がありました。
刃物も使いますから、怪我に気をつけて作業しましょう!

 

 面取り  組み立て
まずは脚部の面取り、組み立てを行います。
カンナを使って全ての角を滑らかにしていきます。
ほぞの部分は時間の関係で、あらかじめマイスターが作ってくれていました。
ほぞ穴が小さくて入らないように思っても、キッチリとはまります。さすがマイスター!

 

 枠  共同作業
次は、天板と脚部の接合部分を作ります。
細長い木どうしを釘で打ち付けて長方形の枠を作るのですが、不安定なので助け合っての作業です。

 

 天板  カンナかけ
天板の角を落とします。のこぎりで垂直に切るのは難しい!
ふちもカンナをかけて丸みをつけます。均等に丸くするのもまた難しいのです。

 

 天板  組み立て
紙やすりで全体を整えたら脚部を取り付けます。
と言っても、枠にぴったりとはまる構造なので、脚はいつでも取り外すことができます。

 

 塗り  塗り
組み立てが全てできたら、ニス塗りです。
塗り残しがないよう、少しづつ場所を決めて塗っていきます。
金箔や漆塗りの方法など、ふだん私たちの知らないことをマイスターから教えていただきました。

 

 テーブルの完成写真   終了証
皆さん時間内に完成~!
DIYは楽しいですね。自分が作ったモノは愛着がわきます。
受講者には、お一人ずつ修了証が交付されました。

 

昨年度のマイスター塾の様子

令和4年9月25日 第153回 木工・金箔貼体験「お仏壇の技でステキな飾り棚づくり」

 

にいがた県央マイスター塾のページへ

にいがた県央マイスターとは?

 

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ