ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 防災局 消防課 > 電気火災を防ごう!

本文

電気火災を防ごう!

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0058951 更新日:2024年2月1日更新

 新潟県では、電気関係の器具や配線が原因となる火災が毎年数多く発生しています。
 電気は見た目には直火がなく安全に思えますが、取扱いの不注意により火災を引き起こす原因となります。火災予防のポイントを確認して火災を予防しましょう。
 また、定期的にコンセント周りの掃除をお願いします。

stop電気火災

Stop!電気火災チラシのダウンロードはこちら [PDFファイル/297KB]

コードの取扱い

 コードからの火災を防止するため、以下に示すような状態で使用されているものがないか、ご自宅のコードを点検してください。
 ビニール被覆の劣化やコードの断線は、私たちが気付かないところで、少しずつ進んでいる可能性があります。日ごろから適切に管理して、安全に使用しましょう。

コードの取扱い注意点の画像出火事例の画像

トラッキング現象

 トラッキング現象とは、コンセントに差し込んだプラグの周辺やプリント基板等に綿ぼこり、湿気などが付着し、局部的に絶縁性能が低下した際に電流が流れ、微少なショートを起こして表面に炭化経路、すなわちトラックが形成され出火する現象を言います。

冷蔵庫やエアコンなど、常にコンセントにプラグを差し込んでいる箇所では、定期的にプラグについたほこりを掃除しましょう。

トラッキング現象の説明画像

電気製品の取扱い

  • 使用する前に、電気製品の取扱説明書をよく読みましょう。
  • 使用していない電気製品の差込みプラグは、コンセントから抜いておきましょう。
  • 故障した場合は、自分で分解せず、専門の業者に修理を依頼しましょう。
  • 電熱器等の電気製品の周囲には、燃えやすいものを置かないようにしましょう。
  • 長年使用していなかった電気製品は、使用する前に専門の業者に点検を依頼して、安全を確認してから使いましょう。
  • 長年使用している電気製品は、異常の有無を点検しましょう。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ