ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 三条地域振興局 健康福祉環境部 > 【三条】令和6年度不正大麻・けし撲滅運動を実施します

本文

【三条】令和6年度不正大麻・けし撲滅運動を実施します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0181727 更新日:2024年5月7日更新

 不正大麻・けし撲滅運動は、大麻・けしに対する正しい知識を普及させ、不正栽培及び自生の大麻・けしを全面的に撲滅することを目的に毎年5月1日から9月30日まで実施しています。
 三条保健所管内では、植えてはいけないけしが発見されたことがあります。大麻及び植えてはいけないけしを発見した場合は、三条地域振興局健康福祉環境部(三条保健所)医薬予防課(0256-36-2362)に連絡してください。

植えてはいけないけし(不正けし)

●ケシ(ソムニフェルム種)

【代表的な特徴】 
 〇一重咲きの花は、花びら4枚で、色は赤、桃、紫、白などがあります。また、多数の花びらがついた八重咲きの花もあります。
 〇開花期の草丈は100~160cmです。
 〇花が終わると雌しべが発達してふくらみ、だ円又は球形で、上部が平たい皿のような形をした大きな果実になります。
 〇葉、茎、つぼみなどの外観は、キャベツの葉のような白味を帯びた緑色をしています。
 〇葉は互い違いに茎につき、上部の葉は柄がなく、その基部は茎を抱き込むような形をしています。

 

● アツミゲシ(セティゲルム種)

【代表的な特徴】
 〇花は、花びら4枚で、色は薄紫や赤があり、ソムニフェルム種よりも小形です。
 〇開花期の草丈は50~100cmです。
 〇葉、茎、つぼみなどの外観は緑色で、よく枝分かれします。
 〇葉は互い違いに茎につき、上部の葉は柄がなく、その基部は茎を抱き込むような形をしています。葉の大きさはソムニフェルム種より小形です。
 〇アツミゲシは、比較的小柄でヒナゲシ(植えてもよいけし)などと間違えられることがあります。

不正けしの写真 1枚目 一重咲き(ソムニフェルム種)

不正けしの写真 2枚目八重咲き(ソムニフェルム種)

不正けしの写真 3枚目 一重咲き(セティゲルム種)

植えてもよいけし

●アイスランドポピー

【代表的な特徴】
 〇草丈は70~80cmくらいで、全体が粗い毛で覆われています。
 〇葉は深い切れ込みがあり、菊の葉に似ています。
 〇花の大きさは、7~8cmくらいで、花びらは4枚です。

 

●ヒナゲシ(虞美人草)

【代表的な特徴】
 〇草丈は50~80cmくらいで、全体が細かい毛で覆われています。
 〇葉は深い切れ込みがあります。
 〇花の大きさは、6~8cmくらいで、一重咲きや八重咲きがあります。

ヒナゲシの写真   ヒナゲシ(虞美人草) 

 

●オニゲシ

【代表的な特徴】
 〇草丈は50~100cmで、早茎全体が白く硬い毛で覆われています。
 〇花びらは4~6枚で、基部に黒紫色の斑点があるものとないものがあります。
 〇花びらのすぐ真下に1~5枚くらいのハカマ(苞葉)がつくものがあります。

オニゲシの写真 オニゲシ

大麻

【特徴】
 〇春から夏にかえて生育し、成長が早く、大きいものは草丈が3mになるものもあります。
 〇よく成長した茎は太くまっすぐに立ち、浅い縦すじが通っています。
 〇葉は、細長い柄の先に3~9枚(通常は奇数)の小葉が集まって手のひらのような形になっています。
 〇葉脈は規則正しくほぼ等間隔に細かく入り、はっきりしています。 

大麻の写真 大麻

 

参考資料

 不正大麻・けし撲滅運動ポスター [PDFファイル/1.23MB]

 大麻・けしの見分け方 [PDFファイル/6.24MB]

 大麻・けしの見分け方(令和5年度からの変更箇所) [その他のファイル/464KB]

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ