ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 上越地域振興局 企画振興部 > 【上越】3月5日、7日放送分「自殺予防とこころの相談」

本文

【上越】3月5日、7日放送分「自殺予防とこころの相談」

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0121975 更新日:2019年6月29日更新

今日は、企画振興部の柄澤が聞き役で、健康福祉環境部の竹内さんから、「自殺予防とこころの相談」についてお話をお聞きしました。

新潟県は、全国的に見て、自殺者が多いそうですね。

 はい。平成29年には、全国で約2万人を超える方が自ら命を絶っています。交通事故で亡くなった方の5倍以上です。
 新潟県では毎年400人を超える方が自殺で亡くなっています。人口10万人あたりの自殺者数による比較では、平成29年は全国で悪い方から6番目でした。

ここ、上越地域の状況はどうですか。

 近年、上越市と妙高市を合わせた自殺者数は、年間50人から70人くらい。男性の自殺者が、女性の約2倍もいます。また男女とも高齢者が多いのが特徴となっています。

大変多くの方が自殺で亡くなっているのですね。とても深刻な状況がわかりました。ところで、自殺の要因はどういったことが考えられるのでしょうか。

 はい。自殺は、「自ら選んだことで、予防できるものではない」と思われがちですが、実はそうではありません。経済的困窮、心身の健康問題、介護やDVなど、様々な要因が複雑に絡み合い、心理的に追い込まれた結果であり、要因の一つひとつを解決すれば、自殺の多くを予防できると言われています。

どんなことから始めたらよいでしょうか。

 自殺に追い込まれようとしている目の前の一人を救っていくことが、とても重要になります。
 まずは、自分の身近な人の様子に気を配り、「いつもと様子が違う」と思ったら声を掛けてあげてください。
 悩みを一人で抱えていると、心や体に不調が現れてくることもあります。

心や体の不調は、どのように現れてきますか。

 例えば、眠れない日が続く、元気がなくなる、食欲が無くなる、お酒の量が増える、「死にたい」と口にする、など「うつ病」が疑われる症状が現れることがあります。

「いつもと違う様子だな」と気づくのがポイントですね。ほかにできることはありますか。

 精神的に追い詰められている時には、物事を考える視野が狭くなり、自ら相談や受診をしようと行動に移すことは難しいと言われています。悩みや困り事によるこころの不調に気づいたら、相談窓口を紹介してあげてください
 健康福祉環境部地域保健課では、専門の相談員がこころの健康に関する相談を受け付けています。電話番号は、025-524-6132、受付時間は平日午前8時30分から午後5時15分までです。相談内容は守られますので安心してご相談いただけます。

こころの健康に関するお悩みがあるときは、健康福祉環境部地域保健課、電話番号は025-524-6132ですね。今日は、「自殺予防とこころの相談」についてお伝えしました。来週もぜひお聞きください。

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ