ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 県の広報・広聴・県報 > 【上越】12月25日、27日放送分「除雪作業中の事故防止」

本文

【上越】12月25日、27日放送分「除雪作業中の事故防止」

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0122024 更新日:2019年6月29日更新

今日は、農林振興部の石田が聞き役で、企画振興部の壁下さんから「除雪作業中の事故防止」についてお話をお聞きしました。

毎年、雪が降り続くこの時季になると、除雪作業中の事故のニュースを目にします。除雪作業中の事故から身を守るためにはどのようなことに注意すればいいのでしょうか。

 はい。除雪作業中の事故から身を守るには、「一人でしない」「無理しない」「落雪・転落に気をつける」の3つを心がけてください。

具体的にはどういったことに気をつければいいですか。

 まず、「一人でしない」ことです。1人での作業は、事故に遭った時に発見が遅れ、重大事故に繋がりやすくなります。やむを得ず1人で作業する場合は、家族や隣近所に声を掛けておくことが重要です。

なるほど。2人以上なら、万が一、事故が起きたときでも素早く対処できますね。

 はい。そして二つ目は「無理しない」ことです。除雪作業はとても重労働です。自分の体力を過信せず、こまめに休憩をとってください。体調が悪いときや天候が悪いときは無理をせずに除雪作業を控えましょう。

毎年のことといっても油断は禁物ですね。

 はい。そして三つ目は「落雪・転落に気をつける」です。
 雪おろしの際は足場を確認し、命綱やヘルメットなどを使用して安全の確保に努めましょう。万が一の場合に備え、建物のまわりには少し雪を残しておきましょう。転落したときにクッションとなって身を守ってくれます。
 また、軒下の作業中に屋根からの落雪に巻きこまれる事故や、流雪溝や側溝に転落する事故も毎年報告されています。事前に危険箇所を確認し、周囲に注意して作業しましょう。

除雪機による事故も多いそうですが、注意点を教えてください。

 除雪機は使い方を誤ると重大事故に繋がります。特に除雪機に巻き込まれる事故が多く発生しています。
 除雪機の雪詰まりを取り除く際は、必ずエンジンを切り、完全に停止したことを確認してから、雪かき棒を使って行ってください。

わかりました。最後に、ホームページの雪情報についてご案内をお願いします。

 はい。県内の雪情報をホームページでお届けしています。「新潟県の雪情報」と検索してご覧ください。

事故のない安全な冬にしていきたいですね。それでは、本日の放送に関する問い合わせ先を教えてください。

 はい。除雪作業中の事故防止に関するお問い合わせは、県庁地域政策課雪対策室、電話番号は025-280-5096までお願いします。

お問い合わせは、県庁地域政策課雪対策室、電話番号025-280-5096ですね。今日は、「除雪作業中の事故防止」についてお伝えしました。来年もぜひお聞きください。

「新潟県の雪情報」についてはこちらをご覧ください<外部リンク>

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ