ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 県の仕事と組織・付属機関 > 三条地域振興局 農業振興部 > 加茂・三条地域 2017 田んぼものがたり』を開催しました。

本文

加茂・三条地域 2017 田んぼものがたり』を開催しました。

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0057307 更新日:2018年1月15日更新

『田んぼものがたり』とは

 農業について勉強している元気な小学生が、校外に出て田んぼや農業用施設について学ぶというお話です。
 用水がどこからくるかを訪ねて五十嵐川下流部頭首工へ行き、用水がどのように田んぼへ供給されるかを知るため、ほ場整備「吉津川地区」の揚水機場を見学し、また、その排水等を含め大雨の時にどのように川に排水するかを知るために新川排水機場を見学しました。


ここは『五十嵐川下流部頭首工』というよの画像

 ここは『五十嵐川下流部頭首工』というよ。
 定められた量を取水し、その水が『幹線用水路』『揚水機場』を経て吉津川地区の田んぼまでいっているんだ。

 取水口まで行ってみよう!

ここから用水が『用水路』へ流れているんだの画像

 ここから用水が『用水路』へ流れているんだ。
 近くで見ると迫力があるね。

 1立法メートルは1リットルのペットボトル1,000本分なんだね。
 一番水が必要なときは、1秒間に9立法メートル程度も必要なんだ!!
 25mプールが52秒程度で満杯になる量の水を取り入れていて、多くの水が必要なんだね。

魚道をかくにん。の画像

魚道をかくにん。

五十嵐川下流部頭首工での児童の感想

  • 五十嵐川下流部頭首工は、下流にも水を流しながら定められた水量を取っているのは初めて知りました。水を取るのに国の許可を得ないといけないのは大変ですね。
  • 魚が通れる所があるなんてすごいと思いました。

ここでみんなで写真をパチリの画像

ここでみんなで写真をパチリ


ここは『揚水機場』というよの画像

ここは『揚水機場』というよ。
ポンプがあり、水を吸い上げ、『給水栓』まで送っているよ。

もとは五十嵐川からきているね!

この池にポンプで吸う水を貯めておくんだねの画像

この池にポンプで吸う水を貯めておくんだね!

給水栓の画像

給水栓

田んぼに着いたよ。学校から近かったねの画像

 田んぼに着いたよ。学校から近かったね。
 ここは、ほ場整備で区画を大きくしたんだ。『吉津川地区』というよ。
 学校のすぐ近くにこんな大きな田んぼがあったんだね。
 5月に植えた稲がだいぶ大きくなってきたね!
 これは、『給水栓』といって、ひねると水が出るよ。

 揚水機場からの水だね!

暗渠排水の画像

暗渠排水

地下に管があるんだの画像

 地下に管があるんだ。
 知らなかった。

ほ場整備「吉津川地区」での児童の感想

  • 田んぼでは、ポンプから田んぼへと水を送っていることが分かりました。
  • ほ場整備で区画が大きくなり、道路や用排水路が整備されました。
  • 暗渠排水で地下水を下げることによって、農家の人が作業がやりやすくなるんだと思いました。

ここは『新川排水機場』というよの画像1ここは『新川排水機場』というよの画像2

 ここは『新川排水機場』というよ。
 大雨の時、ポンプを動かして排水するよ。
 平成23年の水害の時は、全てのポンプを動かして、田んぼや宅地の被害を防いたんだ。
 25mプールを16秒程度で満杯にする量を排水することができるんだ。
 すごいね!!

今日は特別にポンプを動かしてみるよの画像

 今日は特別にポンプを動かしてみるよ。
 ほら、水が勢いよく出てきたよ。
 大雨の時、こうやって信濃川へ排水するよ。

大雨の時、こうやって信濃川へ排水するよの画像1大雨の時、こうやって信濃川へ排水するよの画像2 大雨の時、こうやって信濃川へ排水するよの画像3

新川排水機場での児童の感想

  • 信濃川の水が多くなった時に、ポンプを動かして排水していることが分かりました。
  • 新川排水機場では、すごく大きなポンプがあってびっくりしました。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ

<けんおうトピックス>

キャベツほ場

「春キャベツはじまりました!」

 三条市石上・栗林地区では、三条園芸振興協議会の春キャベツ出荷が始まりました。
 農家の皆さんが1月中旬には種を開始し、約5カ月間大切に育ててきた、自慢の一品です。
 コールスローサラダや炒め物など、素材を楽しむ調理法でご賞味ください!