本文
住宅移転の支援に係わる制度の概要
土砂災害などの危険があると判断された地域に住宅を持つ個人が、当該住宅を移転する際に利用できる支援制度をまとめました。
1.がけ地近接住宅移転事業
2.地すべり等関連住宅融資
| 制度名 | 地すべり等関連住宅融資 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 種類 | 融資 | |||||
| 内容 | 住宅の移転または除去する者に必要な資金を貸し付ける | |||||
| 問合せ先 | 住宅金融支援機構 | |||||
| 対象者 | 移転者(住宅) | |||||
| 対象区域 | 土砂災害防止法第9条に基づく土砂災害特別警戒区域 | |||||
| 対象範囲 | 移転資金 | |||||
| 建設資金 | ||||||
| 土地取得資金 | ||||||
| 限度額・制度 |
【移転】 基本融資額(移転又は建設資金) 1,650万円/戸 基本融資額(土地取得金) 970万円/戸 ※詳細は、住宅金融支援機構HPの |
|||||
| 条件 | 土砂災害防止法第26条に基づく移転勧告 | |||||
住宅金融支援機構「地すべり等関連住宅融資」はこちら<外部リンク>





