ページ番号を入力
本文
■農産物の盗難防止対策を徹底しましょう!(令和7年9月16日)
■新潟西部地域「新之助」生育情報を更新しました(令和7年9月12日)
■今夏の高温・渇水及び大雨により被害を受けた農業者等の経営継続を支援するため、相談窓口を設置します(令和7年8月28日)
■動画(Youtube)水稲管理技術情報令和7年度夏版を掲載しました(令和7年7月14日)
■今夏の高温・渇水及び大雨により被害を受けた農業者等の経営継続を支援するため、相談窓口を設置します(令和7年8月28日)
■担い手の農地集約化を支援します(令和6年3月14日) [PDFファイル/2.83MB]
■イチジク産地支援の取り組みが全国表彰されました(令和5年11月15日)
■ 原油価格・物価高騰等に関する農林漁業者向けの相談窓口を設置しました
■【該当案件一覧表】入札情報サービスにおける不適正な取扱い事案について(巻農業振興部分)
新潟西部地域「新之助」生育情報を更新しました(令和7年9月12日)
県内の農業青年クラブ(4Hクラブ)で構成される新潟県農業改良クラブ連盟主催の、令和7年度サマーフェスティバルが、新潟県生涯学習推進センターで開催されました。県内各地の4Hクラブの代表10名がプロジェクト活動の成果を発表し、西蒲原4Hクラブ「なじら」からは、新野絋平さん(新潟市西区(株)涌井農園勤務)が、「にんじん選果場の作業改革」と題して、作業の効率化や農福連携についての取り組みを発表しました。
新野さんの素晴らしい取り組みと熱い思いが伝わる発表は、第2位にあたる優秀賞を受賞し、11月に開催される北陸ブロック大会への進出が決定しました。
【新野さんのプロジェクト発表】 【授賞式で賞状授与される新野さん(左から3人目)】
ここ数年、担い手経営体への農地集積が急激に進行し、適期作業が困難な事例が生じています。そうした状況への対応として、春作業の大幅な省力化と秋作業の分散が期待できる「V溝乾田直播栽培」の導入を巻農業振興部では推進しています。
研修会では、安定した苗立ち状況の確認、管理・作業方法、必要な機械装備の説明により、導入効果を実感できる技術であることを周知しました。
興味のある大規模経営体の方は、当部作物担当までお問い合わせください。
【直播ほ場での説明と播種機の展示】 【大区画ほ場に真っすぐ播種されたV溝乾田直播(手前ほ場)】