ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

魚の病気について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0123839 更新日:2023年10月6日更新

コイヘルペスウイルス(KHV)病

  • この病気は18℃から25℃で発生しやすくなります。
  • コイ(マゴイ、ニシキゴイ)だけが感染するウイルス病で、ヒトや他の魚種にはうつりません。
  • 1998年にイスラエルで初めて発生が確認された病気で、その後イギリス、ドイツ、アメリカ、インドネシア、台湾等でも発生が確認されました。
  • 発病したコイは、行動が不活発になったり、食欲が減退したりします。

コイヘルペスウイルス(KHV)病に関してみなさまへのお願い

KHV病を防ぐにはみなさまの協力が必要です。

錦鯉養殖業者のみなさまへのお願い

  • 養殖施設内にコイを導入する場合は、安全なコイであることを確認し、コイヘルペスウイルスを持ち込まないようにしてください。
  • 魚の導入や移動、投薬歴や魚病発生歴など、日常的に飼育日誌へ記帳してください。
  • 大量斃死等、飼育しているコイに異常が見られた場合、速やかに当場に連絡してください。

錦鯉愛好家のみなさまへのお願い

  • 定期的な検査を行っている信頼のおける養殖業者等からコイを購入してください。
  • 河川水や農業用水でコイを飼育するのは危険ですので、地下水や脱塩素した水道水で飼育してください。
  • 河川や湖沼で釣ったコイを自分の池に放さないでください。

コイを飼育する全てのみなさまへのお願い

  • 河川や湖沼で釣ったコイを他の水域に移さないでください。
  • 飼っているコイを河川や湖沼へ放流しないでください。
  • 死んだコイを河川や湖沼へ捨てないでください。

穴あき病について

穴あき病対応マニュアル [PDFファイル/1.17MB]

錦鯉飼育用水の性質について

飼育用水の性質について [PDFファイル/115KB]

よくある質問(FAQ)

ポビドンヨード剤による消毒を推奨しています
卵消毒の様子

Q1 ニシキゴイの卵消毒の仕方は?
A1 市販のポビドンヨード剤による消毒を推奨しています。ただし、これだけでは水カビの防除にはなりません。水カビに対しては別途消毒が必要となります。

ニシキゴイの卵消毒手順[PDFファイル/57KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ