ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 長岡地域振興局 農林振興部 > 中越大震災から10年目に誕生 山古志からのメッセージ ありがとう「アルパカ&どんぐりストラップ」 好評販売中!

本文

中越大震災から10年目に誕生 山古志からのメッセージ ありがとう「アルパカ&どんぐりストラップ」 好評販売中!

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0123793 更新日:2019年6月29日更新

アルパカ&どんぐりストラップに「草木染めバージョン」が仲間入りしました!

アルパカ&どんぐりストラップに「草木染めバージョン」が仲間入りしましたの画像

 ストラップの誕生から3年目、この春新たに「草木染めバージョン」が仲間入りしました!
 草木染めには、山古志などで採れた身近な材料(キハダ、ヨモギ、シソ、ぶどう、キクの花、山ぶどうなど)を使い、アルパカの白い毛を染めています。どれもやさしいパステルカラーのカラフルなストラップになりました。
 色を定着させたり染料の色を変化させるために、みょうばん、クエン酸、重曹を加えていますが、いずれも食品に用いられる安全性の高いものを使用しています。
 草木染めは材料の採取時期や染色する季節・環境により異なる色あいとなるため、全てがオンリーワンのストラップです。
 様々な組み合わせの中から是非お気に入りの一つを見つけて下さい!

自分に、家族に、友達に、、、どれにしようかなの画像
自分に、家族に、友達に、、、どれにしようかな

公式サイト&フェイスブックを開設しました!

 平成28年9月にアルパカ&どんぐりストラップ公式サイト、フェイスブックが開設されました。
 フェイスブックでは、山古志どんぐりの会、福祉施設の活動やイベント情報、新作ストラップ情報などをアップしていきます。ぜひご覧ください!

フェイスブックは、アルパカ&どんぐりストラップ公式サイトからリンクしています。

公式サイトへはこちらから

公式サイト&フェイスブックを開設しましたの画像<外部リンク>

お披露目会を開催しました!

お披露目会を開催しましたの画像1

 平成26年5月4日(日曜日)に山古志どんぐりの会が、長岡市のやまこし復興交流館おらたる前にてストラップのお披露目会とどんぐりの記念植樹を行いました。
 このストラップは、山古志どんぐりの会(平成26年4月10日設立)、(株)山古志アルパカ村、長岡市内の2福祉施設、長岡地域振興局が連携して、復興のシンボル“アルパカ”の毛とどんぐりを組み合わせて商品化したものです。
 当日は、同会場にて山古志直売所まつりも開催され1,000人以上の来客があり、とても賑やかでした。
 ストラップは4種類ですが、一つ一つ手作りで色や形が違うため、自分の好きなデザインをじっくり探したり、ご夫婦でお揃いを購入されたりと皆さん思い思いに購入されていました。
このストラップは、山古志地域内の店ぽや直売所と蓬平温泉、アオーレ長岡隣のまちなか観光プラザ等で販売していますので、是非お買い求めください。

お披露目会を開催しましたの画像2

山古志からのメッセージ「ありがとうアルパカ&どんぐりストラップ」誕生!

4種類のストラップの画像
4種類のストラップ

 平成26年、「新潟県中越大震災」から10年の節目をむかえました。
 この機会をとらえ長岡地域振興局では、長岡地域の震災からの復興を全国にアピールするとともに、
農と福祉の連携、森林保全や都市農村交流などの地域の取り組みを支援しています。
 このたび、山古志どんぐりの会(平成26年4月10日設立)、(株)山古志アルパカ村、長岡市内の2福祉施設が連携して、
復興のシンボル“アルパカ”の毛とどんぐりを商品化し「アルパカ&どんぐりストラップ」が誕生しました!

「アルパカ&どんぐりストラップ」パンフレット1&4Pの画像
「アルパカ&どんぐりストラップ」パンフレット1&4P

「アルパカ&どんぐりストラップ」パンフレット2-3Pの画像
「アルパカ&どんぐりストラップ」パンフレット2-3P

「アルパカどんぐりストラップ」ができるまで

アルパカどんぐりストラップ モフモフのアルパカの画像
アルパカどんぐりストラップ モフモフのアルパカ

 アルパカどんぐりストラップは山古志の有志でつくる「山古志どんぐりの会」が中心となり、長岡市内の福祉施設の協力を得て、手間ひまかけてひとつひとつ作られています。

1.「山古志アルパカ村」のアルパカ達は毎年5月下旬~6月上旬頃に毛刈りをしますの画像

1.「山古志アルパカ村」のアルパカ達は毎年5月下旬~6月上旬頃に毛刈りをします。
 暑くなる前に、毛を刈ってみんなスッキリ
 このアルパカの毛を買い取って使用します。
 まずは毛を洗浄し乾燥するところから始まります。

2.「毛すき」はブラシを使って絡まった毛をすいていく作業ですの画像

2.「毛すき」はブラシを使って絡まった毛をすいていく作業です。
 同時に、洗浄しても落ちなかったワラくずやゴミを取り除いていきます。
 少しずつしか出来ないのでとても手間がかかります。
 きれいにすいた毛を計量し、ニードルで大まかに丸くしたら、アルパカ玉作りの準備完了です。

3.「アルパカ玉の作成」は、大まかに丸くした毛を石けん水を用いて手でコロコロ丸める作業ですの画像

3.「アルパカ玉の作成」は、大まかに丸くした毛を石けん水を用いて手でコロコロ丸める作業です。
 最後に石けん水を洗い出し、乾燥させてアルパカ玉の完成です。
 うまくいかないと裂け目が出来たり毛が飛び出したり、、、ニードルを使って修正しながらきれいな真ん丸いアルパカ玉を作ります。
 このほかにも、製作する施設によっては石けん水ではなく、全てニードルでアルパカ玉を丸く仕上げる所もあります。

4.どんぐりの帽子(殻斗)も長岡地域にみんなで拾いに行きますの画像

4.どんぐりの帽子(殻斗)も長岡地域にみんなで拾いに行きます。
 使うのは主にミズナラのどんぐり帽子で、形の整ったものを集めます。
 集めたどんぐりは沸騰したお湯でぐつぐつ煮て煮沸消毒し、乾燥させてから使います。

5.いよいよストラップの製作です。色や形の組み合わせを考えながらひとつひとつ製作していきますの画像

5.いよいよストラップの製作です。色や形の組み合わせを考えながらひとつひとつ製作していきます。
 製作者のセンスが光る作業で、ナチュラルな色あいながら、シンプルだったりカラフルな組み合わせだったり、時には特大サイズと、ひとつひとつが個性的なストラップの完成です!

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ