ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企業局 施設課 > 高田発電所【新潟県企業局】

本文

高田発電所【新潟県企業局】

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0049236 更新日:2019年3月29日更新

企業局の発電所中で一番大きな落差を有する発電所

施設の紹介

  • 高田発電所は、企業局の発電所の中で一番落差の大きい発電所で、昭和43年11月から運転を始め、発電の最大出力は11,500kWです。
  • 発電所は、関川(儀明川・沢山川)上流に建設されていて、新潟県村上市坂町にある新潟県発電管理センターから監視・制御しています。
  • 取水は、名立・桑取・谷内・ビンゴ沢・中ノ俣・後谷の順に各取水ダムから導水路を経て行われています。また、発電使用後の水は、上越市の上水道として活用されています。
  • 隣接して新高田発電所(2,500kW)が設置されていましたが、高田発電所の大規模改修により令和5年11月1日に新高田発電所は廃止されました。(詳しくは「高田発電所の大規模改修を行っています」をご覧ください。)

高田発電所の画像(山腹の水圧鉄管で約200メートルの落差を得ます)
高田発電所(山腹の水圧鉄管で約200mの落差を得ます)

主な施設

名立取水ダム

高田発電所と新高田発電所が取水している取水ダムです。毎秒4.12立方メートルを取水し、途中4箇所の取水堰からの水とあわせて、約10km離れた後谷調整池まで隧道で導水されます。

名立取水ダムの画像
名立取水ダム

後谷ダム・後谷調整池

高田発電所と新高田発電所が取水しているダムです。名立川などから取水した水が、最終的にこの調整池に貯められます。

後谷ダムの画像
後谷ダム

桑取取水ダム・谷内取水ダム・ビンゴ沢取水ダム・中ノ俣取水ダム

高田発電所と新高田発電所が取水している取水ダムです。名立取水ダムからの水とあわせて、後谷調整池まで隧道で導水されます。

谷内取水ダムの画像
谷内取水ダム

発電所のあゆみ

  • 新潟県の南部を流れる名立川などの河川は、水量は豊富ですが、下流部の地質の不良とかんがい用水の利用が少なかったため、ほとんど開発されていませんでした。
  • 新潟県は電源開発のため、これらの河川の上流部で流域変更が可能であると判断し、上越市内を流れる関川が工場廃液による汚染で上水(水道用水)としての利用ができないこともあり、昭和40年に名立川や桑取川を水源とした電気・上水の共同開発事業を開始しました。
  • 事業は3年に渡り、昭和43年11月に高田発電所が運転を開始しました。
  • 設備の老朽化に対応するため、令和5年9月から発電を停止し大規模改修を行っています。詳しくは「高田発電所の大規模改修を行っています」をご覧ください。

高田発電所が取水する名立取水ダム建設場所の礎石の画像
高田発電所が取水する名立取水ダム建設(礎石)

主なデータ

高田発電所の主なデータ
発電所の場所 新潟県上越市今泉城山
発電開始 昭和43年11月21日
発電所の形式 ダム水路式(落差を得る方法による分類)・調整池式(運用の方法による分類)
出力 最大出力 11,500kW 常時出力 700kW
使用水量 最大使用水量 7.00立方メートル/s 常時使用水量 0.96立方メートル/s
有効落差 195.50m
水系河川名 名立川水系名立川・桑取川水系桑取川
管理・運転 新潟県発電管理センター(新潟県村上市坂町)
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ