ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 柏崎地域振興局 健康福祉部 > 【柏崎】柏崎刈羽地域の医療と介護の連携推進の取組

本文

【柏崎】柏崎刈羽地域の医療と介護の連携推進の取組

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0122444 更新日:2019年6月29日更新

 新潟県では、第5次新潟県地域保健医療計画や新潟県高齢者地域ケア推進プラン等の計画を策定し、住み慣れた地域や自宅での療養を希望される方が、高齢や病気になっても自分らしい生活ができるよう、医療及び介護の多職種の連携により、在宅療養者とその家族を支える医療・介護・サービス等が継続的・包括的に提供できる体制づくりに向けて取り組んでいます。

柏崎刈羽地域在宅医療連絡協議会

 柏崎地域振興局健康福祉部では、在宅医療・介護関係者の連携体制を構築しながら、在宅医療を推進することを目的として、「柏崎刈羽地域在宅医療連絡協議会」を設置して、地域課題等の検討を行いました。

開催日

  • 平成25年度
    平成26年2月24日(火曜日)
  • 平成26年度
    • 平成26年7月15日(火曜日)
    • 平成26年10月21日(火曜日)
    • 平成27年2月12日(木曜日)
  • 平成27年度
    • 平成27年7月9日(木曜日)
    • 平成27年9月17日(木曜日)
    • 平成27年12月8日(火曜日)
    • 平成28年2月22日(月曜日)

協議内容

  • 柏崎刈羽地域の在宅医療の現状について
  • 退院時の連携体制の課題の検討
  • 多職種連携研修会の企画
  • 関係職種の役割を知る冊子の作成
  • 訪問薬剤管理指導、栄養食事指導等の円滑な活用と連携について
  • 各病院における退院調整の体制について

在宅医療連絡協議会の様子の画像
在宅医療連絡協議会の様子

多職種連携研修会

在宅医療の推進には、関係職種の連携が不可欠であることから、多職種連携研修会を開催し、関係者の顔の見える関係づくりを進めています。

多職種連携研修会・テーマ

  • 「ひとり暮らしの認知症高齢者が地域で暮らし続けるために~多職種連携のヒント~」
    • 日時:平成26年3月18日(火曜日)18時30分~
    • 会場:柏崎地域振興局大会議室
  • 「在宅医療を担う多職種との連携のコツ~高齢者の服薬支援を中心に~」
    • 日時:平成27年2月4日(水曜日)18時30分~
    • 会場:柏崎市文化会館アルフォーレ マルチホール
  • 「優しさを伝える技術:ユマニチュード」(柏崎刈羽郡医師会と共催)
    • 日時:平成27年10月20日(火曜日)18時30分~
    • 会場:柏崎エネルギーホール 大ホール
  • 「退院調整・退院支援における病院と地域の顔が見える連携を考える」
    ~医療と介護の充実した連携を目指して~
    • 日時:平成28年2月17日(水曜日)18時00分~
    • 会場:柏崎市産業文化会館

多職種連携研修会の様子(平成28年2月17日)の画像
多職種連携研修会の様子(平成28年2月17日)

「柏崎刈羽地域における在宅医療と介護の連携」冊子

 多職種連携研修会を開催したところ、参加者から、”それぞれの関係職種が、どのようなことができるのか知りたい””どのようなことをしているのか分からない”という意見が出され、在宅医療に関する職種同士の理解が不足していることが明らかになりました。
 そこで、在宅医療の関係者がそれぞれの役割を理解し、連携推進の一助となるよう関係職種・機関の役割や連携事例を紹介する冊子を作成し、在宅医療、介護サービス関係者等に配付しました。

内容

  • はじめに
  • なぜ在宅医療と介護の連携が必要か
  • 在宅医療の関係職種・機関の紹介
    • 医師(診療所)
    • 歯科医師・歯科衛生士(歯科診療所)
    • 薬剤師(調剤薬局)
    • 訪問看護(訪問看護ステーション)
    • 管理栄養士(在宅)
    • リハビリテーション専門職
    • 介護保険・介護予防サービス事業所
    • ケアマネジャー
    • 地域包括支援センター
    • 病院・行政(窓口)
  • 関係職種間の連携事例
    • 入院から退院後の在宅生活へスムーズに移る
    • 単身認知症高齢者を支える
    • 高齢者が口から食べる楽しみを持ち続ける
  • 参考資料

柏崎刈羽地域における在宅医療と介護の連携冊子の画像
柏崎刈羽地域における在宅医療と介護の連携冊子

柏崎・刈羽地域における在宅医療と介護の連携~関係職種・機関の役割紹介~はこちら[PDFファイル/2.3MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ