骨髄バンクってなに?
白血病、再生不良性貧血、先天性免疫不全症などの病気で苦しんでいる人たちがいます。これらの病気は骨髄移植によって治療することができます。しかし、移植を成功させるには、患者さんと骨髄を提供してくださる方(ドナー)の白血球の型が一致することが必要であり、広く一般の方に骨髄提供について呼びかけを行っています。提供に同意していただいた方の白血球の型を検査し、骨髄提供希望者として登録する制度が「骨髄バンク」です。登録後、患者さんの白血球と一致するかを調べ、一致した場合に骨髄移植の手続きを行っています。
誰でも登録できるの?
骨髄バンクのドナー登録ができるのは、以下のすべての条件を満たす、健康な方です。
・骨髄提供の内容を十分に理解している方
・年齢が18歳以上54歳以下で健康な方
・体重が男性45キログラム以上、女性40キログラム以上の方
※ 骨髄を提供できる年齢は20歳以上、55歳以下です。
※ ドナー登録後でも健康状態によっては、コーディネートを中止する場合があります。
※ 骨髄提供にあたっては家族の同意が必要です。
どうやって登録するの?
上越地域振興局健康福祉環境部(上越保健所)で骨髄バンクドナー登録ができます
①登録受付日
○毎週火曜日 午前9時~午前11時(要事前予約)
○連絡先:025-524-6134(直通)
※ドナー登録するには、骨髄バンク制度の内容を十分理解していただく必要があります。登録する際に説明員から詳しい内容の確認がありますが、事前に骨髄バンク登録の内容や登録後の流れなどについて、お知りになりたい方は、公益財団法人日本骨髄バンクが発行するパンフレット「チャンス」をご確認ください。
「チャンス」は公益財団法人 日本骨髄バンクのホームページで閲覧できます。
ご不明な点がございましたら上記連絡先までお問い合わせください。
②予約から当日の流れ(所要時間は約20分です。)
説明を聞き、同意されたうえで登録申込書に記入していただきます。
下記の骨髄バンクドナー登録会で登録することができます
実施日 |
市町村 |
会場 |
受付時間 |
備考 |
平成31年1月7日(月) |
上越市 |
上越市役所
1階市民ホール |
10時~11時
13時~15時30分 |
献血と同時に実施(※) |
※ドナー登録のみも可能です。
ご希望の方は当日直接会場へお越しください(予約不要)。
なお、会場及び日程は都合により変更になることがありますので、詳しくお知りになりたい方は上越地域振興局健康福祉環境部(上越保健所)医薬予防課(電話:025-524-6134)までお問い合わせください。
関連リンク
骨髄バンクについて、さらに詳しくお知りになりたい方はこちら
この記事に関するお問い合わせは
骨髄バンクに関して御質問などありましたら、こちらへお問い合わせください。
上越地域振興局健康福祉環境部(上越保健所)医薬予防課
電話:025-524-6134(直通)