献血は、皆さんの「善意」と「助け合いの精神」に支えられています。
|
新たに成人式を迎える「はたち」の若者を中心として広く県民の皆さんに献血に関する理解と協力を求めるため、1月から2月までの2か月間、全国一斉に「はたちの献血」キャンペーンが展開されています。 病気や怪我の治療に使われる輸血用血液は、すべて善意の献血のよる血液で賄われています。 県民の皆さんの献血へのご理解、ご協力をお願いします。
|
|
若い人たちが、みんなで高齢者を支えていく時代です。10代、20代の方のご協力をお願いします。
少子高齢化の進行により、輸血を必要とする高齢者が増加する一方で、献血可能人口が減少し、輸血用血液の不足が懸念されています。
本県の10代、20代の献血者数はこの10年間で約40%も減少しています。
将来にわたって輸血用血液を安定的に確保するために、若年層の献血への協力が必要です。
献血者が減少しがちな冬期にご協力をお願いします。
血液は長期保存ができず、人工的に造ることもできません。そのため、安定的に輸血用血液を確保するには、1年を通じて献血へのご協力が必要です。
冬期は、体調を崩す方や雪の影響等で献血者が減少傾向にあります。多くの方のご協力をお願いします。
複数回献血クラブ「ラブラッド」にぜひご登録ください。
血液を安定的に患者さんに届けるためには、複数回献血へのご協力が重要です。
日本赤十字社では、複数回献血を推進するため、Web会員サービス「ラブラッド」を運営しています。ご登録いただくと、簡単に献血のWeb予約・変更ができるようになります。
献血受付場所・献血基準
県内では、2か所の献血ルームで受付を行っているほか、献血バスが各市町村を巡回しています。
|
|
|
横澤夏子さんがトライ!献血体験レポート
献血に興味があっても、はじめの一歩はやっぱり不安。
そんな献血ビギナーのために、横澤夏子さんが献血をレポートしてくれました。
別添リーフレットをぜひご覧ください。
献血は、最も身近なボランティア。
あなたのわずかな時間で救える命があります。
皆さんのご協力をお願いします。
PDFファイルをご覧になるにあたって |
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerのプラグイン(無償)が必要となります。お持ちでない場合は、お使いのパソコンの機種/スペックに合わせたプラグインをダウンロード、インストールしてください。 |
Adobe Readerをダウンロードする
|