ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 糸魚川地域振興局 地域整備部 > 【糸魚川】地すべり・急傾斜地崩壊・雪崩対策事業を紹介します

本文

【糸魚川】地すべり・急傾斜地崩壊・雪崩対策事業を紹介します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0045554 更新日:2018年4月1日更新

地すべり対策・急傾斜地崩壊防止対策・集落雪崩対策の概要

地すべり対策

 新潟県の地すべり地は、主として地質学的に新しく柔らかい特徴のある新第3紀層の分布する上越・中越地方に集中しており、4,5月の融雪期や7月の梅雨期に地すべりが多発しています。
 地すべり対策事業では、地すべりの活動を緩和させるため、「水抜きボーリング工」や「暗渠工」等、また、地すべり活動を可能な限り停止させるための抑止工として「杭工」や「アンカー工」等を箇所ごとの特性を考慮しながら実施しています。
 糸魚川地域振興局地域整備部管内には、国土交通省所管の地すべり危険箇所が94箇所、地すべり防止区域が60箇所3,168.07haあります。

急傾斜地崩壊防止対策

 新潟県では、「がけ崩れ」を防ぐため「擁壁工」や「法枠工」等の対策工事を行っており、集中豪雨によるがけ崩れ災害を未然に防止するため、緊急度の高い箇所から、急傾斜地崩壊対策事業で重点的に工事を実施しています。
 糸魚川地域振興局地域整備部管内には、急傾斜地崩壊危険箇所が73箇所、急傾斜地崩壊危険区域が28箇所49.44haあります。

集落雪崩対策

 新潟県には、集落を中心とした雪崩危険箇所が1,484箇所あり、全国第4位です。本県は過去においても雪崩災害が頻発しており、昭和60年に建設省(現国土交通省)所管の雪崩対策事業が創設された当初から事業を実施しています。
 雪崩対策事業では、雪崩を防ぐため、雪崩予防柵や雪崩防護柵等のハード対策と、警戒避難体制の整備などのソフト対策を一体として推進するよう努めています。
 糸魚川地域振興局地域整備部管内には、雪崩危険箇所が106箇所あります。

管内の主な事業の紹介

このページに関するお問い合わせは

糸魚川地域振興局地域整備部河川・砂防課
〒 941-0052 糸魚川市南押上1-15-1
電話: 025-552-1794(直通)
ファクシミリ: 025-552-9674
電子メール: ngt112050@pref.niigata.lg.jp
このページに関するお問い合わせは<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ