検索したい文字を入力します
文字の大きさ・色変更
健康・福祉
暮らし・環境
産業・労働・まちづくり
教育・文化
施策・行政
お知らせ・ご案内
このページは、スクリプト(Javascript)を使用しています。Javascriptを有効にするとご利用いただけます。
新潟県ホーム
新潟県糸魚川地域振興局
新潟県糸魚川地域振興局
久比岐 凛ちゃんのページ
久比岐 凛(くびき りん)。久比岐自転車道(糸魚川市~上越市、全長約32km)のPRキャラクター。サイクリングに関する情報のほか、地元グルメやイベントなど様々な情報をフェイスブックページで楽しく紹介しています。
久比岐 凛フェイスブックページ
ブラック番長の活動紹介
糸魚川広報隊長として市内外へ糸魚川の魅力を伝えるお仕事をしている『ブラック番長』の最新活動情報はフェイスブックページで紹介しています。
ブラック番長フェイスブックページ
糸魚川世界ジオパーク
糸魚川市は国内で初めて『ユネスコ世界ジオパーク』に認定されました。
糸魚川ジオパークに関する最新情報をご覧ください。
糸魚川の雪情報
糸魚川市の降雪予報
糸魚川市の積雪
観光情報
各種観光情報は下記画像をクリックすると関係サイトへリンクします。
糸魚川市大規模火災に関する情報
・04月25日:糸魚川市大規模火災で被災した住宅等の再建に対する支援を実施します。
・12月26日:糸魚川市大規模火災に関する義援金・ふるさと納税について
注目情報
04月23日:地域の木で家づくり(優遇制度のご案内)
03月22日:久比岐自転車道に誘導標示(ブルーライン)を設置しました
03月14日:山火事にご注意ください
06月23日:<久比岐自転車道PRキャラクター名>「久比岐 凛(愛称:りんちゃん)」に決定しました
【H28】04月06日:糸魚川初心者向けのパンフレットを作成しました~まずはココ!厳選 糸魚川~
感染症発生情報をお知らせします (毎週更新)
糸魚川の魅力発信
糸魚川の山案内(局職員による登山の記録)
1 雨飾山(2008年07月05日)
2 栂海新道【白鳥山】(2008年07月26日)
3 権現岳・鉾ヶ岳(2008年08月09日)
4 小蓮華山(2008年09月22日・23日)
5 焼山(2009年07月11日)
6 栂海新道【蓮華温泉→朝日岳→日本海】(2009年09月19日・20日・21日)
7 勝山の登山案内
8 戸倉山の登山案内【雨飾山麓しろ池の森】
9 黒姫山の登山案内(2011年10月22日)
10 明星山の登山案内(2013年11月2日)
※登山に関するお問い合わせ先:糸魚川市産業部商工観光課(025-552-1511)
糸魚川のサイクリングコース
1 50kmコース(グランフォンド糸魚川 旧50kmコース)
糸魚川のおいしい食べ物紹介
1 地鳥・やさい・くだもの・おさかな
2 農産物直売所と加工品の紹介
3 あんこう
糸魚川のビュースポット
1 高浪の四季のポートレート
2 海谷(うみだに)渓谷
3 越後八十八ヶ所
振興局の組織別情報
糸魚川地域振興局内の情報を検索します。キーワードを入力してください。
地域振興・地域づくり (企画振興部のページへ)
地域振興関連事業
|
地域活性化モデル事業実績
|
戦略事業調整費事業実績
|
地域プロジェクト事業実績
|
県民相談
|
行政資料の閲覧・提供
税金について(上越地域振興局県税部のページへ)
県税の窓口
|
県税の納税
|
納税証明書
|
自動車税
|
軽油引取税
|
その他県税の詳細
保健・医療・福祉・環境 (健康福祉部・糸魚川保健所のぺージへ)
食の安全
|
健康づくり支援店
|
禁煙・分煙宣言施設
|
社会福祉施設
|
各種統計情報
|
免許申請
|
献血
農業・林業 (農林振興部のページへ)
農業経営・地域農業の活性化(糸魚川農業普及センター)
|
農業・農村整備
|
林業振興・山地災害対策(治山)
建設・まちづくり (地域整備部のページへ)
地域整備部の概要
|
各種手続きのご案内
管内市町村
振興局の相談窓口
・エイズ相談
・ウイルス肝炎相談
・小児救急電話相談(休日・夜間)
・こころの健康相談
・緑の窓口(緑化などの技術相談)
・労働相談(上越労働相談所)
県からの情報
・防災情報
・交通規制情報
・入札・発注情報
・新潟ライブカメラ
・糸魚川ライブカメラ
・雪情報
各種案内・申請
・職員採用案内
・行政資料データベース
・電子申請・届出の窓口
・各種申請・届出様式ダウンロード
【問】糸魚川地域振興局
〒941-0052
新潟県糸魚川市南押上1-15-1
↓ 電話番号はこちら
・組織一覧(直通電話、ファックス、メールアドレス)
・アクセスマップ
【夜間・休日・緊急時の連絡先】
電話:025-552-0611
※警備員が対応します。