ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉保健部 保健環境科学研究所 > 日本ボーイスカウト新潟連盟環境教室

本文

日本ボーイスカウト新潟連盟環境教室

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0044614 更新日:2019年3月29日更新

保健・環境学習の実施状況へ

研究所ホームへ

日本ボーイスカウト新潟連盟第12回新潟連盟下越地区キャンポリー大会環境教室

1.実施日

  1. 啓発パネル等の展示:平成17年7月28日(木曜日)~30日(土曜日)
  2. 環境教室:平成17年7月30日(土曜日)9時30分~16時00分

2.実施場所

 新潟県下越スポーツハウス(黒川村)

3.概要

 下越地区のスカウトが一堂に集うキャンプ大会(キャンポリー)において、下越地区のボーイ・ガールスカウトの小学6年生から中学3年生(58人)及び保護者・スカウト役員(5人)を対象に、環境教育活動の一貫として「環境保護」をメインテーマにした環境教室を実施しました。

4.啓発パネル等の展示

  1. 「水・酸素の循環」「環境指標動物」「公害」の3テーマに関する啓発パネルの展示
  2. 「ニューエネルギー」に関する太陽光発電装置(ソーラーパネルは本物)の展示

5.環境教室

1)「誰が川を汚したの?」をテーマにした川の実験

上流から河口に至る間にいろいろなものが流入して川が汚れる様子をシュミレーションし、CODパックテストにより4段階でのCODを測定。下水道で浄化しているが、生活系排水で川の水を汚さないことが大切であり、海へ流れた水は太陽エネルギーにより蒸発して雲となり、雨となって再び地表へ降り注ぎ、地球表面で大きく循環していること等を説明。

2)啓発パネルの説明

  1. 川で見かける指標生物
     CODパックテストとは別に、そこに住んでいる生物の種類を調べることによりその地点の水質評価が可能。近くの鹿ノ俣川ではきれいな水に住む昆虫が見られたことを併せて説明。
  2. 公害
     日本では公害を7種類に分類しており、大気汚染・水質汚濁・土壌汚染・悪臭・騒音・振動及び地盤沈下の各内容並びに新潟水俣病(環境と人間のふれあい館を紹介)を説明。

環境教室の会場の写真
環境教室の会場

環境教室の川の実験の写真
環境教室(川の実験)

環境教室の啓発パネルの説明の写真
環境教室(啓発パネルの説明)

このページはリンク自由です

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ