本文
宗教法人の申請・届出様式
申請に当たっては事前にご相談ください。
なお、原則として、書類への押印は省略可能です。
1 代表役員変更届
代表役員(代務者)に変更が生じ、登記が完了したときに、宗教法人法第9条に基づき、所轄庁にその旨を届け出るものです。
提出にあたっては、宗教法人の履歴事項全部証明(原本)を添付してください。
2 事務所備付け書類の写しの提出
宗教法人法第25条第4項の規定により、以下の書類の写しを毎会計年度終了後4か月以内に所轄庁(新潟県知事)へ提出することが義務づけられています。
- 役員名簿
- 財産目録及び収支計算書並びに貸借対照表を作成している場合には貸借対照表
- 境内建物(財産目録に記載されているものを除く。)に関する書類
- 宗教法人法第6条の規定による事業を行う場合には、その事業に関する書類
事務所備付け書類の写しの提出様式 [Wordファイル/79KB]
記載方法は次のページを参考にしてください。
文化庁HP(所轄庁への書類の提出)<外部リンク>
その他留意事項
- 郵送、持参または新潟県電子申請システムにより提出してください。
- 例えば、会計年度が3月31日で終了する法人の提出期限は7月31日となります。(法人の会計年度の始期・終期が不明な場合は、法人の規則を確認してください。)
- 内容に変更がない場合でも、会計年度終了ごとに提出しなければなりません。
- 提出期限を過ぎても書類の提出がない場合、宗教法人法第88条の規定により、法人の代表者が10万円以下の過料に処せられることがあります。
新潟県電子申請システムでの受付について
- 令和4年4月1日から新潟県電子申請システムから事務所備え付け書類の写しを提出することが可能となりました。
- 以下のリンクから新潟県電子申請システムにアクセスしてください。
- 申請画面から必要事項を入力後、事務所に備え付けられている書類のデータを添付してご提出ください。
新潟県電子申請システムはこちらから<外部リンク>
3 規則変更認証申請
規則変更認証申請の提出書類一覧 [PDFファイル/53KB]
別紙2 変更しようとする事項を示す書類 [Wordファイル/36KB]
別紙3 責任役員会議事録(写) [Wordファイル/31KB]
別紙4 その他機関の同意書(写) [Wordファイル/31KB]
別紙5 包括団体の承認書(写) [Wordファイル/31KB]
別紙8・9 境内地図面、境内建物配置図(参考) [PDFファイル/14KB]
4 合併認証申請
別紙2 変更しようとする事項を示す書類 [Wordファイル/25KB]
別紙3 責任役員会議事録(写) [Wordファイル/34KB]
別紙4 その他の機関の同意書(写) [Wordファイル/31KB]
別紙5 包括団体の承認書(写) [Wordファイル/31KB]
5 解散認証申請
別紙1 宗教法人解散認証申請書 [Wordファイル/30KB]
別紙2 責任役員会議事録(写) [Wordファイル/33KB]
別紙3 その他の機関の同意書(写) [Wordファイル/31KB]
6 境内地(境内建物)証明
境内地(境内建物)証明とは・添付書類一覧 [Wordファイル/41KB]
様式1 境内地 境内建物証明願 [Wordファイル/36KB]
7 宗教法人の連続性の証明
宗教法人が自己の所有する財産の連続性の証明(承継登記)を行う際に使用します。
現在、宗教法人の連続性の証明(承継登記)については、法務局に登記されている不動産の登記名義人の主たる事務所及び名称が、下記の神社寺院仏堂明細帳に記載されている主たる事務所及び名称と一致しているなど、承継していると判断できる場合には県の証明がなくとも法務局で登記手続きを行うことが可能になりました。宗教法人の連続性の証明(承継登記)に関する書類提出は法務局登記窓口までご提出いただくようお願いいたします。
明治時代の神社寺院の状況については神社寺院仏堂明細帳にて確認することができます。神社寺院仏堂明細帳は下記新潟県立文書館ホームページにて検索、閲覧が可能です。
新潟県立文書館HP(新潟県神社寺院仏堂明細帳検索)<外部リンク>
8 その他の届出
その他の届出をする際に必要な様式については、文化庁ホームページをご参照ください。
(文化庁「所轄庁への届出に必要な様式」のページへのリンク)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/shukyohojin/kanri/yoshiki.html#bunbukagaku_youshiki<外部リンク>
申請・届出書類等の提出先
〒950-8570
新潟市中央区新光町4番地1
新潟県総務部法務文書課 法務班 訟務担当あて
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)